直線 $y = x + 5$ と傾き $-2$ の直線 $m$ が点 $A(1, 6)$ で交わっています。直線 $y = x + 5$ と直線 $m$ が $x$ 軸と交わる点をそれぞれ $B$, $C$ とし、線分 $AC$ の中点を $M$ とします。 (1) 直線 $m$ の式を求めます。 (2) 点 $B, C$ の座標をそれぞれ求めます。 (3) $\triangle ABC$ と $\triangle AOM$ の面積比を最も簡単な整数の比で表します。
2025/8/8
1. 問題の内容
直線 と傾き の直線 が点 で交わっています。直線 と直線 が 軸と交わる点をそれぞれ , とし、線分 の中点を とします。
(1) 直線 の式を求めます。
(2) 点 の座標をそれぞれ求めます。
(3) と の面積比を最も簡単な整数の比で表します。
2. 解き方の手順
(1) 直線 の式を求める。
直線 は傾きが で、点 を通るので、 に を代入すると、
したがって、直線 の式は です。
(2) 点 の座標を求める。
点 は直線 と 軸の交点なので、 を代入すると、
したがって、点 の座標は です。
点 は直線 と 軸の交点なので、 を代入すると、
したがって、点 の座標は です。
(3) と の面積比を求める。
点 は線分 の中点なので、 です。
の面積は、底辺を とすると、高さは点 の 座標となります。 なので、
の面積は、底辺を とすると、高さは点 の 座標から点 の 座標を引いたものになります。 であり、 の 座標と の 座標の差は なので、高さはです。
ただし、軸に対してとが同じ側にあるので、高さを点 の 座標と点 の 座標の差と見做すと、底辺は線分 で、高さは となります。したがって、
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)