2つの放物線 $C_1: y = x^2 + 2x + 4$ と $C_2: y = x^2 - 2x + 2$ が与えられています。 (1) $C_1$ と $C_2$ の両方に接する直線 $l$ の方程式を求めます。 (2) $C_1$ と $C_2$ と $l$ で囲まれた図形の面積を求めます。

解析学放物線接線面積積分
2025/8/9

1. 問題の内容

2つの放物線 C1:y=x2+2x+4C_1: y = x^2 + 2x + 4C2:y=x22x+2C_2: y = x^2 - 2x + 2 が与えられています。
(1) C1C_1C2C_2 の両方に接する直線 ll の方程式を求めます。
(2) C1C_1C2C_2ll で囲まれた図形の面積を求めます。

2. 解き方の手順

(1) 直線 ll の方程式を y=ax+by = ax + b とおきます。
C1C_1ll が接するため、x2+2x+4=ax+bx^2 + 2x + 4 = ax + b は重解を持ちます。
x2+(2a)x+(4b)=0x^2 + (2-a)x + (4-b) = 0 の判別式 D1D_1 は0です。
D1=(2a)24(4b)=0D_1 = (2-a)^2 - 4(4-b) = 0
a24a+416+4b=0a^2 - 4a + 4 - 16 + 4b = 0
a24a+4b12=0a^2 - 4a + 4b - 12 = 0 ... (1)
C2C_2ll が接するため、x22x+2=ax+bx^2 - 2x + 2 = ax + b は重解を持ちます。
x2(2+a)x+(2b)=0x^2 - (2+a)x + (2-b) = 0 の判別式 D2D_2 は0です。
D2=(2+a)24(2b)=0D_2 = (2+a)^2 - 4(2-b) = 0
a2+4a+48+4b=0a^2 + 4a + 4 - 8 + 4b = 0
a2+4a+4b4=0a^2 + 4a + 4b - 4 = 0 ... (2)
(2) - (1) より
8a+8=08a + 8 = 0
a=1a = -1
(1) に代入して
1+4+4b12=01 + 4 + 4b - 12 = 0
4b=74b = 7
b=74b = \frac{7}{4}
よって、ll の方程式は y=x+74y = -x + \frac{7}{4} です。
C1C_1ll の接点の xx 座標を求めます。
x2+2x+4=x+74x^2 + 2x + 4 = -x + \frac{7}{4}
x2+3x+94=0x^2 + 3x + \frac{9}{4} = 0
(x+32)2=0(x + \frac{3}{2})^2 = 0
x=32x = -\frac{3}{2}
C2C_2ll の接点の xx 座標を求めます。
x22x+2=x+74x^2 - 2x + 2 = -x + \frac{7}{4}
x2x+14=0x^2 - x + \frac{1}{4} = 0
(x12)2=0(x - \frac{1}{2})^2 = 0
x=12x = \frac{1}{2}
C1C_1C2C_2 の差は
(x2+2x+4)(x22x+2)=4x+2(x^2 + 2x + 4) - (x^2 - 2x + 2) = 4x + 2
求める面積は
3212(x2+2x+4)(x+74)((x22x+2)(x+74))dx\int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} | (x^2 + 2x + 4) - (-x + \frac{7}{4}) - ((x^2 - 2x + 2) - (-x + \frac{7}{4})) | dx
=3212(x2+2x+4+x74)(x22x+2+x74)dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} | (x^2 + 2x + 4 + x - \frac{7}{4}) - (x^2 - 2x + 2 + x - \frac{7}{4}) | dx
=3212(x2+3x+94)(x2x+14)dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} | (x^2 + 3x + \frac{9}{4}) - (x^2 - x + \frac{1}{4}) | dx
=32124x+2dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{\frac{1}{2}} | 4x + 2 | dx
=3212(4x2)dx+1212(4x+2)dx= \int_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} (-4x - 2) dx + \int_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}} (4x + 2) dx
=[2x22x]3212+[2x2+2x]1212= [-2x^2 - 2x]_{-\frac{3}{2}}^{-\frac{1}{2}} + [2x^2 + 2x]_{-\frac{1}{2}}^{\frac{1}{2}}
=[2(14)+1][2(94)+3]+[12+1][121]= [-2(\frac{1}{4}) + 1] - [-2(\frac{9}{4}) + 3] + [\frac{1}{2} + 1] - [\frac{1}{2} - 1]
=[12][92+3]+[32][12]= [\frac{1}{2}] - [-\frac{9}{2} + 3] + [\frac{3}{2}] - [-\frac{1}{2}]
=12+32+32+12= \frac{1}{2} + \frac{3}{2} + \frac{3}{2} + \frac{1}{2}
=84=2= \frac{8}{4} = 2

3. 最終的な答え

(1) y=x+74y = -x + \frac{7}{4}
(2) 22

「解析学」の関連問題

問題1: 極限 $\lim_{n \to \infty} n \log \left( 1 + \frac{a+b}{n} + \frac{ab}{n^2} \right)$ を求めよ。ただし、$a, ...

極限対数関数数列
2025/8/9

与えられた定積分の値を求めます。 $ \int_{0}^{1} e^{\sqrt{x}} dx + \int_{1}^{e} (\log y)^2 dy $

定積分置換積分部分積分指数関数対数関数
2025/8/9

$x^2 - 5x + 6 = (x - 2)(x - 3)$

積分部分分数分解平方完成置換積分
2025/8/9

与えられた2つの不定積分を計算する問題です。 (1) $\int \frac{2x^3 + 2x - x + 3}{2x + 1} dx$ (2) $\int \frac{x^3 - 3x^2 - 2...

不定積分多項式の割り算積分計算有理関数の積分
2025/8/9

与えられた積分問題を解きます。問題は2つあり、それぞれ (1) $\int \frac{3x^2 + 2x}{x^3 + 2x - 5} dx$ (2) $\int \frac{2x - 1}{x^2...

積分不定積分置換積分arctan対数関数
2025/8/9

与えられた積分 $\int \frac{1+\cos x}{(1+\sin x)^2} dx$ を計算します。

積分三角関数積分計算
2025/8/9

関数 $f(x) = 3x^4 + 4ax^3 + 6bx^2 - 48x + 3$ が3つの $x$ の値に対して極値を持ち、そのうちの1つが $x=1$ で起こるという。 (1) $a, b$ の...

極値微分関数の増減グラフ判別式
2025/8/9

与えられた関数 $f(x)$ に対して、指定された点における微分係数 $f'(x)$ を求める問題です。具体的には、以下の7つの問題があります。 (1) $f(x) = (x^3 + 5x + 2)^...

微分微分係数導関数合成関数三角関数対数関数指数関数連鎖律
2025/8/9

(1) 実数 $a$ を定数とする関数 $f(x) = \frac{\sqrt{ax-4}-9}{x-5}$ が $x \to 5$ のとき収束するように、$a$ の値を定め、$\lim_{x \to...

極限関数の極限有理化
2025/8/9

$f(x) = x^3 + ax^2 + (3a-6)x + 5$ について、以下の問いに答える。 (1) 関数 $y=f(x)$ が極値をもつような $a$ の範囲を求める。 (2) 関数 $y=f...

微分極値関数の増減導関数解と係数の関係
2025/8/9