川に沿ってA町とB町があり、船がA町からB町まで下るのに2時間、B町からA町まで上るのに4時間かかります。船の静水での速さは時速12kmで、川の流れの速さは一定です。川の流れの速さとA町とB町の間の距離を求める問題です。
2025/8/9
1. 問題の内容
川に沿ってA町とB町があり、船がA町からB町まで下るのに2時間、B町からA町まで上るのに4時間かかります。船の静水での速さは時速12kmで、川の流れの速さは一定です。川の流れの速さとA町とB町の間の距離を求める問題です。
2. 解き方の手順
川の流れの速さを (km/時)とします。A町とB町の間の距離を (km)とします。
下りの速さは km/時で、2時間かかったので、
上りの速さは km/時で、4時間かかったので、
上記の2つの式から、を消去すると、
川の流れの速さは時速4kmです。
をに代入すると、
A町とB町の間の距離は32kmです。
3. 最終的な答え
川の流れの速さは時速4kmです。
A町とB町の間の距離は32kmです。