問題文は、次の無限級数の収束、発散について調べ、収束すればその和を求めよ、というものです。具体的には以下の3つの級数について考えます。 (1) $\frac{1}{1\cdot4} + \frac{1}{4\cdot7} + \frac{1}{7\cdot10} + \frac{1}{10\cdot13} + \dots$ (2) $\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{\sqrt{2n-1} + \sqrt{2n+1}}$ (3) $\sum_{n=1}^{\infty} \{2(-\frac{2}{3})^{n-1} + 3(\frac{1}{4})^{n-1}\}$

解析学無限級数収束発散等比級数部分分数分解有理化
2025/8/9

1. 問題の内容

問題文は、次の無限級数の収束、発散について調べ、収束すればその和を求めよ、というものです。具体的には以下の3つの級数について考えます。
(1) 114+147+1710+11013+\frac{1}{1\cdot4} + \frac{1}{4\cdot7} + \frac{1}{7\cdot10} + \frac{1}{10\cdot13} + \dots
(2) n=112n1+2n+1\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{\sqrt{2n-1} + \sqrt{2n+1}}
(3) n=1{2(23)n1+3(14)n1}\sum_{n=1}^{\infty} \{2(-\frac{2}{3})^{n-1} + 3(\frac{1}{4})^{n-1}\}

2. 解き方の手順

(1)
この級数は、部分分数分解を利用して考えます。
1(3n2)(3n+1)=13(13n213n+1)\frac{1}{(3n-2)(3n+1)} = \frac{1}{3} (\frac{1}{3n-2} - \frac{1}{3n+1})
部分和 SnS_n は、
Sn=k=1n1(3k2)(3k+1)=13k=1n(13k213k+1)S_n = \sum_{k=1}^{n} \frac{1}{(3k-2)(3k+1)} = \frac{1}{3} \sum_{k=1}^{n} (\frac{1}{3k-2} - \frac{1}{3k+1})
=13[(1114)+(1417)++(13n213n+1)]= \frac{1}{3} [ (\frac{1}{1} - \frac{1}{4}) + (\frac{1}{4} - \frac{1}{7}) + \dots + (\frac{1}{3n-2} - \frac{1}{3n+1}) ]
=13(113n+1)= \frac{1}{3} (1 - \frac{1}{3n+1})
nn \to \infty のとき、13n+10\frac{1}{3n+1} \to 0 なので、
limnSn=13\lim_{n \to \infty} S_n = \frac{1}{3}
(2)
分母を有理化します。
12n1+2n+1=2n+12n1(2n+1+2n1)(2n+12n1)=2n+12n1(2n+1)(2n1)=2n+12n12\frac{1}{\sqrt{2n-1} + \sqrt{2n+1}} = \frac{\sqrt{2n+1} - \sqrt{2n-1}}{(\sqrt{2n+1} + \sqrt{2n-1})(\sqrt{2n+1} - \sqrt{2n-1})} = \frac{\sqrt{2n+1} - \sqrt{2n-1}}{(2n+1) - (2n-1)} = \frac{\sqrt{2n+1} - \sqrt{2n-1}}{2}
したがって、
n=112n1+2n+1=n=12n+12n12\sum_{n=1}^{\infty} \frac{1}{\sqrt{2n-1} + \sqrt{2n+1}} = \sum_{n=1}^{\infty} \frac{\sqrt{2n+1} - \sqrt{2n-1}}{2}
部分和 SnS_n は、
Sn=k=1n2k+12k12=12k=1n(2k+12k1)S_n = \sum_{k=1}^{n} \frac{\sqrt{2k+1} - \sqrt{2k-1}}{2} = \frac{1}{2} \sum_{k=1}^{n} (\sqrt{2k+1} - \sqrt{2k-1})
=12[(31)+(53)++(2n+12n1)]= \frac{1}{2} [ (\sqrt{3} - \sqrt{1}) + (\sqrt{5} - \sqrt{3}) + \dots + (\sqrt{2n+1} - \sqrt{2n-1}) ]
=12(2n+11)= \frac{1}{2} (\sqrt{2n+1} - 1)
nn \to \infty のとき、2n+1\sqrt{2n+1} \to \infty なので、
limnSn=\lim_{n \to \infty} S_n = \infty
したがって、この級数は発散します。
(3)
n=1{2(23)n1+3(14)n1}=2n=1(23)n1+3n=1(14)n1\sum_{n=1}^{\infty} \{2(-\frac{2}{3})^{n-1} + 3(\frac{1}{4})^{n-1}\} = 2\sum_{n=1}^{\infty} (-\frac{2}{3})^{n-1} + 3\sum_{n=1}^{\infty} (\frac{1}{4})^{n-1}
これは2つの等比級数の和です。
1つ目の等比級数は、初項1、公比 23-\frac{2}{3} なので、収束し、和は 11(23)=11+23=153=35\frac{1}{1-(-\frac{2}{3})} = \frac{1}{1+\frac{2}{3}} = \frac{1}{\frac{5}{3}} = \frac{3}{5}
2つ目の等比級数は、初項1、公比 14\frac{1}{4} なので、収束し、和は 1114=134=43\frac{1}{1-\frac{1}{4}} = \frac{1}{\frac{3}{4}} = \frac{4}{3}
したがって、
n=1{2(23)n1+3(14)n1}=2(35)+3(43)=65+4=6+205=265\sum_{n=1}^{\infty} \{2(-\frac{2}{3})^{n-1} + 3(\frac{1}{4})^{n-1}\} = 2(\frac{3}{5}) + 3(\frac{4}{3}) = \frac{6}{5} + 4 = \frac{6+20}{5} = \frac{26}{5}

3. 最終的な答え

(1) 収束し、和は 13\frac{1}{3}
(2) 発散する
(3) 収束し、和は 265\frac{26}{5}

「解析学」の関連問題

与えられた微分方程式 $\frac{dy}{dx} = -2y \frac{\sin x}{\cos x}$ を解く問題です。

微分方程式変数分離形積分
2025/8/10

与えられた式は微分方程式であり、$\frac{dy}{dx}$ を求める問題です。式は以下のように表されます。 $\frac{dy}{dx} = -\frac{2 \cos x}{\sin x}$

微分方程式変数分離積分置換積分
2025/8/10

関数 $f(x) = |2-|x||$ と $g(x) = |2-f(x)|$ について、いくつかの方程式の解の個数や範囲を求める問題です。

絶対値関数のグラフ方程式の解最大値・最小値
2025/8/10

放物線 $C_1: y = x^2 - 4x + 5$ と $C_2: y = -x^2 + 2x + 5$ がある。$C_1$, $x$軸, $y$軸, 直線$x=3$で囲まれる部分の面積$S_1$...

積分面積放物線
2025/8/10

放物線 $y = \frac{x^2}{2}$ を C とする。 (1) C上の点 $(a, \frac{a^2}{2})$ ($a \neq 0$) における C の法線の方程式を求めよ。 (2) ...

微分法線3次方程式極値放物線
2025/8/10

定積分 $\int_{1}^{e} \frac{\log x}{x\{1+(\log x)^2\}}dx$ を求めよ。

定積分置換積分対数関数
2025/8/10

曲線 $y = x^3 - 3x^2 + 3x - 1$ と、この曲線上の点 $(0, -1)$ における接線で囲まれた図形の面積を求める問題です。

積分接線面積
2025/8/10

$a \geq 0$ とする。関数 $f(x) = |x^3 - 3a^2x|$ の $0 \leq x \leq 1$ における最大値 $M(a)$ を求めよ。また、$M(a)$ を最小にする $a...

最大値絶対値関数の最大最小微分
2025/8/10

$0 \le x \le \frac{\pi}{2}$ のとき、関数 $y = 2\sin^2 x - \sin x \cos x + 3\cos^2 x$ の最大値と最小値を求める。

三角関数最大値最小値三角関数の合成
2025/8/10

曲線 $C: y = x^3 + 3x^2$ に対して、点 $A(0, a)$ から3本の接線が引けるような定数 $a$ の値の範囲を求める問題です。

微分接線3次関数増減方程式実数解
2025/8/10