一辺の長さが $a$ の正四面体について、以下の量を $a$ を用いて表す。 (1) 高さ $h$ (2) 体積 $V$ (3) 2面のなす角 $\theta$ の余弦 $\cos \theta$ (4) 対辺の距離 $l$ (5) 外接球の半径 $R$ (6) 内接球の半径 $r$
2025/8/9
1. 問題の内容
一辺の長さが の正四面体について、以下の量を を用いて表す。
(1) 高さ
(2) 体積
(3) 2面のなす角 の余弦
(4) 対辺の距離
(5) 外接球の半径
(6) 内接球の半径
2. 解き方の手順
(1) 高さ を求める。正四面体の頂点から底面に下ろした垂線の足は、底面の正三角形の重心に一致する。底面の正三角形の高さは であり、重心までの距離は高さの なので、 となる。ピタゴラスの定理より、
(2) 体積 を求める。底面積は であり、高さは なので、体積は
(3) 2面のなす角 の余弦 を求める。2つの面が共有する辺の中点から、それぞれの面上の、その辺と垂直な線を引き、そのなす角を とする。それらの線分と、正四面体の高さ は、正三角形の一つの頂点から底面の重心までの距離の2倍となる。その二等辺三角形の頂角がなす角。
(4) 対辺の距離 を求める。正四面体の対辺は互いに垂直で、その距離は正四面体の高さに等しい。
(5) 外接球の半径 を求める。正四面体の外接球の中心は、頂点から底面までの距離を とすると、
(6) 内接球の半径 を求める。内接球の中心から各面に垂線を引くと、正四面体は4つの合同な四面体に分割される。それぞれの四面体の体積は であり、底面積は なので、高さは となる。
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)