$0 \le \theta \le \pi$ のとき、方程式 $\sin(2\theta + \frac{\pi}{6}) = \frac{\sqrt{2}}{2}$ を解く問題です。ただし、答えは $\frac{7}{8}\pi \le \theta \le \frac{10}{11}\pi$ の範囲に収まるようにします。

解析学三角関数方程式三角関数の合成解の範囲
2025/8/9

1. 問題の内容

0θπ0 \le \theta \le \pi のとき、方程式 sin(2θ+π6)=22\sin(2\theta + \frac{\pi}{6}) = \frac{\sqrt{2}}{2} を解く問題です。ただし、答えは 78πθ1011π\frac{7}{8}\pi \le \theta \le \frac{10}{11}\pi の範囲に収まるようにします。

2. 解き方の手順

まず、2θ+π6=x2\theta + \frac{\pi}{6} = x とおきます。すると、方程式は sinx=22\sin x = \frac{\sqrt{2}}{2} となります。
0θπ0 \le \theta \le \pi より、
02θ2π0 \le 2\theta \le 2\pi
π62θ+π62π+π6\frac{\pi}{6} \le 2\theta + \frac{\pi}{6} \le 2\pi + \frac{\pi}{6}
π6x136π\frac{\pi}{6} \le x \le \frac{13}{6}\pi
sinx=22\sin x = \frac{\sqrt{2}}{2} を満たす xx は、
x=π4,34π,94π,114πx = \frac{\pi}{4}, \frac{3}{4}\pi, \frac{9}{4}\pi, \frac{11}{4}\pi
ただし、π6x136π\frac{\pi}{6} \le x \le \frac{13}{6}\pi より、 x=π4,3π4,9π4x = \frac{\pi}{4}, \frac{3\pi}{4}, \frac{9\pi}{4} です。
2θ+π6=x2\theta + \frac{\pi}{6} = x より、
2θ=xπ62\theta = x - \frac{\pi}{6}
θ=12xπ12\theta = \frac{1}{2}x - \frac{\pi}{12}
x=π4x = \frac{\pi}{4} のとき、θ=12π4π12=π8π12=3π2π24=π24\theta = \frac{1}{2} \cdot \frac{\pi}{4} - \frac{\pi}{12} = \frac{\pi}{8} - \frac{\pi}{12} = \frac{3\pi - 2\pi}{24} = \frac{\pi}{24}
x=3π4x = \frac{3\pi}{4} のとき、θ=123π4π12=3π8π12=9π2π24=7π24\theta = \frac{1}{2} \cdot \frac{3\pi}{4} - \frac{\pi}{12} = \frac{3\pi}{8} - \frac{\pi}{12} = \frac{9\pi - 2\pi}{24} = \frac{7\pi}{24}
x=9π4x = \frac{9\pi}{4} のとき、θ=129π4π12=9π8π12=27π2π24=25π24\theta = \frac{1}{2} \cdot \frac{9\pi}{4} - \frac{\pi}{12} = \frac{9\pi}{8} - \frac{\pi}{12} = \frac{27\pi - 2\pi}{24} = \frac{25\pi}{24}
θ=π24,7π24,25π24\theta = \frac{\pi}{24}, \frac{7\pi}{24}, \frac{25\pi}{24}
78π<1011π\frac{7}{8}\pi < \frac{10}{11}\pi という条件が与えられているので、
7π8θ10π11\frac{7\pi}{8} \le \theta \le \frac{10\pi}{11}を満たすθ\thetaを求める。
7π8=21π24,10π11=240π264,25π24\frac{7\pi}{8} = \frac{21\pi}{24}, \frac{10\pi}{11} = \frac{240\pi}{264}, \frac{25\pi}{24}
θ=25π24\theta = \frac{25\pi}{24}21π24=78πθ1011π\frac{21\pi}{24} = \frac{7}{8}\pi \le \theta \le \frac{10}{11}\pi の範囲には収まらない。
したがって、θ=7π24\theta = \frac{7\pi}{24}は範囲に収まらないので、答えは存在しない。

3. 最終的な答え

θ=724π,2524π\theta = \frac{7}{24}\pi, \frac{25}{24}\pi

「解析学」の関連問題

$a > 0$, $b > 0$ とする。$xy$ 平面上の楕円 $(\frac{x}{a})^2 + (\frac{y}{b})^2 = 1$ を $x$ 軸のまわりに 1 回転してできる立体の体積...

積分回転体の体積楕円
2025/8/9

次の極限を求める問題です。 $\lim_{x \to 0} \left( \frac{2^x + 8^x}{2} \right)^{\frac{1}{x}}$

極限ロピタルの定理指数関数対数関数
2025/8/9

(1) 曲線 $y = \log x$ と、$x$ 軸、$y$ 軸、および直線 $y = 2$ に囲まれた部分を $y$ 軸のまわりに1回転してできる回転体の体積 $V$ を求める問題です。 (2) ...

積分回転体の体積曲線弧長
2025/8/9

(1) 楕円 $\frac{x^2}{4} + y^2 = 1$ で囲まれた部分の面積 $S$ を求める。 (2) 曲線 $C: \begin{cases} x = -\cos t \\ y = 3\...

積分楕円面積パラメータ表示
2025/8/9

(1) 曲線 $y = e^{x^2}$ と直線 $y = 2$, $y$軸で囲まれた部分を $y$軸の周りに回転させてできる立体の体積 $V$ を求める問題。$V = \pi ( \fbox{1} ...

積分回転体の体積曲線の長さ部分積分
2025/8/9

$0 \le x \le 2\pi$ において、2曲線 $y = \sin x$ と $y = \cos x$ で囲まれた部分の面積 $S$ を求めよ。

積分面積三角関数
2025/8/9

(1) 関数 $F(x) = \int_{\frac{\pi}{3}}^{x} (x-3t)\cos t \, dt$ を微分せよ。 (2) 等式 $\int_{a}^{x} tf(t) \, dt ...

積分微分定積分関数の微分積分の計算
2025/8/9

媒介変数表示された曲線 $C: \begin{cases} x = 3\cos t \\ y = 3\sin t \end{cases} (0 \le t \le 2\pi)$ の長さを求める問題です...

曲線長さ媒介変数表示積分
2025/8/9

(1) 関数 $F(x) = \int_{\frac{\pi}{6}}^{x} (2x-t) \cos t \, dt$ を微分した $F'(x)$ を求め、空欄を埋める。 (2) 等式 $\int_...

積分微分微積分学の基本定理定積分
2025/8/9

$0 \le \alpha < \frac{\pi}{2}$, $0 \le \beta \le \pi$ のとき、$\cos(\frac{\pi}{2} - \alpha) = \sin \alph...

三角関数三角関数の合成方程式
2025/8/9