(1) f′(x) を求める。 f(x)=161x4−23x2+25 を微分すると、 f′(x)=161⋅4x3−23⋅2x+0 f′(x)=41x3−3x (2) f′(x)=0 を解く。 41x3−3x=0 x(41x2−3)=0 x(41x2−3)=0 より x=0 または 41x2−3=0 41x2=3 x=±12=±23 よって、x=0,23,−23 (3) 関数 f(x) の増減表を作成し、極値を求める。 f′(x)=41x(x2−12)=41x(x−23)(x+23) であるから増減表は以下の通りになる。 | x | ... | −23 | ... | 0 | ... | 23 | ... | |-------------|-----------|--------------|-----------|--------|-----------|--------------|-----------|
| f′(x) | - | 0 | + | 0 | - | 0 | + | | f(x) | ↘ | 極小 | ↗ | 極大 | ↘ | 極小 | ↗ | x=−23 のとき、f(−23)=161(−23)4−23(−23)2+25=161(144)−23(12)+25=9−18+25=16 x=0 のとき、f(0)=161(0)4−23(0)2+25=25 x=23 のとき、f(23)=161(23)4−23(23)2+25=161(144)−23(12)+25=9−18+25=16 よって、
極大値: f(0)=25 極小値: f(−23)=16, f(23)=16