### 16.(1)
まず、分数の係数を整数にします。
3x2−12y2=124x2−12y2=124x2−y2 分子を因数分解します。4x2−y2 は (2x)2−y2 なので、二乗の差の公式 a2−b2=(a+b)(a−b) を適用します。 4x2−y2=(2x+y)(2x−y) したがって、
3x2−12y2=12(2x+y)(2x−y) ### 16.(2)
21a2+2ab−6b2 係数に分数があるので、式全体を2倍して、整数にします。因数分解後で2で割ることを考えます。
a2+4ab−12b2 (a+6b)(a−2b) よって答えは、21(a+6b)(a−2b) ### 17.(1)
(x−2)(x−8)+2x を展開します。 (x−2)(x−8)=x2−8x−2x+16=x2−10x+16 x2−10x+16+2x=x2−8x+16 これは (x−4)2 と因数分解できます。 ### 17.(2)
2(x+y)2−(x+2y)(x−5y) を展開します。 2(x+y)2=2(x2+2xy+y2)=2x2+4xy+2y2 (x+2y)(x−5y)=x2−5xy+2xy−10y2=x2−3xy−10y2 元の式に代入します。
2x2+4xy+2y2−(x2−3xy−10y2)=2x2+4xy+2y2−x2+3xy+10y2=x2+7xy+12y2 これを因数分解します。
x2+7xy+12y2=(x+3y)(x+4y) ##