次の4つの式を因数分解します。 (1) $a^2 + b^2 + 2ab + 2bc + 2ca$ (2) $x^3 + x^2 + 2x + 2$ (3) $4b - 12 - (b-3)^3$ (4) $x^3y^2 + x^2y^3 + (2xy + 1)(x + y)$

代数学因数分解多項式展開
2025/8/9
はい、承知いたしました。与えられた問題を解きます。

1. 問題の内容

次の4つの式を因数分解します。
(1) a2+b2+2ab+2bc+2caa^2 + b^2 + 2ab + 2bc + 2ca
(2) x3+x2+2x+2x^3 + x^2 + 2x + 2
(3) 4b12(b3)34b - 12 - (b-3)^3
(4) x3y2+x2y3+(2xy+1)(x+y)x^3y^2 + x^2y^3 + (2xy + 1)(x + y)

2. 解き方の手順

(1)
a2+b2+2ab+2bc+2caa^2 + b^2 + 2ab + 2bc + 2ca
=(a+b)2+2c(a+b)= (a+b)^2 + 2c(a+b)
=(a+b)(a+b+2c)= (a+b)(a+b+2c)
=(a+b)(a+b+2c)= (a+b)(a+b+2c)
(2)
x3+x2+2x+2x^3 + x^2 + 2x + 2
=x2(x+1)+2(x+1)= x^2(x+1) + 2(x+1)
=(x2+2)(x+1)= (x^2+2)(x+1)
(3)
4b12(b3)34b - 12 - (b-3)^3
=4(b3)(b3)3= 4(b-3) - (b-3)^3
=(b3)[4(b3)2]= (b-3)[4 - (b-3)^2]
=(b3)[22(b3)2]= (b-3)[2^2 - (b-3)^2]
=(b3)[2(b3)][2+(b3)]= (b-3)[2 - (b-3)][2 + (b-3)]
=(b3)(2b+3)(2+b3)= (b-3)(2-b+3)(2+b-3)
=(b3)(5b)(b1)= (b-3)(5-b)(b-1)
=(b3)(b5)(b1)= -(b-3)(b-5)(b-1)
=(3b)(b5)(b1)= (3-b)(b-5)(b-1)
=(b1)(3b)(b5)= (b-1)(3-b)(b-5)
(4)
x3y2+x2y3+(2xy+1)(x+y)x^3y^2 + x^2y^3 + (2xy+1)(x+y)
=x2y2(x+y)+(2xy+1)(x+y)= x^2y^2(x+y) + (2xy+1)(x+y)
=(x+y)(x2y2+2xy+1)= (x+y)(x^2y^2 + 2xy + 1)
=(x+y)(xy+1)2= (x+y)(xy+1)^2

3. 最終的な答え

(1) (a+b)(a+b+2c)(a+b)(a+b+2c)
(2) (x+1)(x2+2)(x+1)(x^2+2)
(3) (b1)(3b)(b5)(b-1)(3-b)(b-5)
(4) (x+y)(xy+1)2(x+y)(xy+1)^2

「代数学」の関連問題

問題2について、以下の問いに答えます。 (1) $ \frac{2}{3-\sqrt{7}} $ の整数部分を$a$、小数部分を$b$とするとき、以下の値を求めます。 ① $a, b$の値 ...

有理化整数部分小数部分因数分解式の計算2次方程式の解と係数の関係
2025/8/10

$a, b$ は異なる正の数である。 $a, x, y, b$ が等差数列をなし、$a, u, v, b$ が等比数列をなすとき、$x+y$ と $u+v$ の大小を比較する。

等差数列等比数列大小比較不等式
2025/8/10

## 1. 問題の内容

等式の証明式の展開因数分解式の変形
2025/8/10

$a, b$ は異なる正の数である。$a, x, y, b$ が等差数列、$a, u, v, b$ が等比数列をなすとき、$x+y$ と $u+v$ の大小を比較する。

等差数列等比数列相加相乗平均大小比較
2025/8/10

(1) 等式 $(x+3)(ax-b)-3c = 2x^2 + 7x - 3$ が $x$ についての恒等式となるように、定数 $a, b, c$ の値を求めよ。 (2) 等式 $(a-b-4)x +...

恒等式多項式係数比較連立方程式
2025/8/10

数列 $a_1, a_2, a_3, ...$ は公差 $d$ ($d \neq 0$) の等差数列であり、その中の4項 $a_1, a_2, a_3, a_n$ は等比数列になっているとき、$d =...

数列等差数列等比数列一般項方程式
2025/8/10

数列 $a_1, a_2, a_3, ...$ は公差 $d (\neq 0)$ の等差数列であり、その中の4項 $a_1, a_2, a_3, a_n$ は等比数列になっている。このとき、$d = ...

数列等差数列等比数列連立方程式
2025/8/10

12 (1) $ \frac{a}{x-2} + \frac{b}{x+4} = \frac{9x}{(x-2)(x+4)} $ が $x$ についての恒等式となるように、定数 $a, b$ の値を定...

恒等式分数式係数比較連立方程式
2025/8/10

問題9の(2)を解きます。式は $\frac{2x^2 + 8x}{x^2 - x - 2} \times \frac{x^2 - 4}{x + 4}$ です。

分数式因数分解式の計算約分
2025/8/10

数列 $a_1, a_2, a_3, \dots$ は公差 $d \neq 0$ の等差数列である。その中の4項 $a_1, a_2, a_3, a_n$ は等比数列になっている。$d = 7a_1$...

数列等差数列等比数列代数
2025/8/10