与えられた連立方程式を解き、$x$と$y$の値を求めます。

代数学連立方程式代入法計算
2025/8/10

1. 問題の内容

与えられた連立方程式を解き、xxyyの値を求めます。

2. 解き方の手順

(1) 連立方程式
{3x2y=6y=3x+9 \begin{cases} 3x - 2y = -6 \\ y = 3x + 9 \end{cases}
2番目の式を最初の式に代入します。
3x2(3x+9)=6 3x - 2(3x + 9) = -6
3x6x18=6 3x - 6x - 18 = -6
3x=12 -3x = 12
x=4 x = -4
x=4x = -4を2番目の式に代入します。
y=3(4)+9 y = 3(-4) + 9
y=12+9 y = -12 + 9
y=3 y = -3
(2) 連立方程式
{4(x+y)=y12x4y=16 \begin{cases} 4(x+y) = y-1 \\ 2x - 4y = 16 \end{cases}
最初の式を展開します。
4x+4y=y1 4x + 4y = y - 1
4x+3y=1 4x + 3y = -1
2番目の式を2で割ります。
x2y=8 x - 2y = 8
x=2y+8 x = 2y + 8
x=2y+8x = 2y + 84x+3y=14x + 3y = -1に代入します。
4(2y+8)+3y=1 4(2y + 8) + 3y = -1
8y+32+3y=1 8y + 32 + 3y = -1
11y=33 11y = -33
y=3 y = -3
y=3y = -3x=2y+8x = 2y + 8に代入します。
x=2(3)+8 x = 2(-3) + 8
x=6+8 x = -6 + 8
x=2 x = 2
(3) 連立方程式
{0.04x+0.18y=0.071.2x0.6y=0.1 \begin{cases} 0.04x + 0.18y = 0.07 \\ 1.2x - 0.6y = 0.1 \end{cases}
最初の式に100を掛け、2番目の式に10を掛けます。
{4x+18y=712x6y=1 \begin{cases} 4x + 18y = 7 \\ 12x - 6y = 1 \end{cases}
2番目の式に3を掛けます。
36x18y=3 36x - 18y = 3
最初の式と3倍した2番目の式を足し合わせます。
4x+18y+36x18y=7+3 4x + 18y + 36x - 18y = 7 + 3
40x=10 40x = 10
x=14=0.25 x = \frac{1}{4} = 0.25
x=0.25x = 0.25を最初の式に代入します。
4(0.25)+18y=7 4(0.25) + 18y = 7
1+18y=7 1 + 18y = 7
18y=6 18y = 6
y=13 y = \frac{1}{3}
(4) 連立方程式
6x+7y1=2x5y+3=5x3y 6x + 7y - 1 = 2x - 5y + 3 = 5x - 3y
これを2つの連立方程式に分けます。
{6x+7y1=2x5y+32x5y+3=5x3y \begin{cases} 6x + 7y - 1 = 2x - 5y + 3 \\ 2x - 5y + 3 = 5x - 3y \end{cases}
整理します。
{4x+12y=43x2y=3 \begin{cases} 4x + 12y = 4 \\ -3x - 2y = -3 \end{cases}
最初の式を4で割ります。
x+3y=1 x + 3y = 1
x=13y x = 1 - 3y
x=13yx = 1 - 3yを2番目の式に代入します。
3(13y)2y=3 -3(1 - 3y) - 2y = -3
3+9y2y=3 -3 + 9y - 2y = -3
7y=0 7y = 0
y=0 y = 0
y=0y = 0x=13yx = 1 - 3yに代入します。
x=13(0) x = 1 - 3(0)
x=1 x = 1

3. 最終的な答え

(1) (x,y)=(4,3)(x, y) = (-4, -3)
(2) (x,y)=(2,3)(x, y) = (2, -3)
(3) (x,y)=(14,13)(x, y) = (\frac{1}{4}, \frac{1}{3})
(4) (x,y)=(1,0)(x, y) = (1, 0)

「代数学」の関連問題

2次関数 $y = x^2 - 4x + 2$ について、以下の問いに答えます。 (1) 2次関数のグラフを描き、軸と頂点を求めます。 (2) 範囲 $a \le x \le a+2$ における最大値...

二次関数最大値グラフ
2025/8/11

すべての実数 $x$ に対して、不等式 $2^{2x+2} + 2^x a + 1 - a > 0$ が成立するような実数 $a$ の範囲を求めよ。

不等式指数関数二次関数判別式
2025/8/11

すべての実数 $x$ に対して、不等式 $2^{2x+2}+2^{x+1}-a > 0$ が成立するような実数 $a$ の範囲を求めよ。

指数関数不等式二次関数グラフ最大値・最小値
2025/8/11

すべての実数 $x$ に対して、不等式 $2^{2x+2} + 2^xa + 1 - a > 0$ が成立するような実数 $a$ の範囲を求める問題です。

不等式二次関数指数関数二次不等式
2025/8/11

池の周りの1周1.8kmのジョギングコースを、兄と弟が走ります。2人が出発地点を同時に出発し、逆方向に走ると9分で初めて出会い、同じ方向に走ると45分後に兄が弟に初めて追いつきます。兄と弟それぞれの速...

文章問題連立方程式速さ距離時間
2025/8/11

すべての実数 $x$ に対して、不等式 $2^{2x+2} + 2^{x+1} - a > 0$ が成立するような実数 $a$ の範囲を求めます。

指数関数不等式二次関数関数の最小値
2025/8/11

全ての実数 $x$ に対して不等式 $2^{2x+2} + 2^{x+1} - a > 0$ が成り立つような実数 $a$ の範囲を求める問題です。

不等式指数関数二次関数判別式
2025/8/11

兄がA地からB地へ、弟がB地からA地へそれぞれ一定の速さで向かい、同時に歩き始めたところ、$x$ 分後にすれ違いました。 (1) A地からB地までの道のりを $x$ を使った式で表しなさい。 (2) ...

方程式速さ道のり時間文章問題
2025/8/11

## 1. 問題の内容

文字式方程式長方形平均点
2025/8/11

実数 $x$, $y$ が $x > 0$, $y > 0$ であり、$xy = 2$ を満たすとき、$2x + y$ の最小値を求めよ。

不等式相加相乗平均連立方程式直線の交点直線の式
2025/8/11