放物線 $y = x^2$ を $x$ 軸方向に $p$, $y$ 軸方向に $q$ だけ平行移動した後、$x$ 軸に関して対称移動したところ、放物線の方程式が $y = -x^2 - 3x + 3$ となった。このとき、$p, q$ の値を求める。

代数学放物線平行移動対称移動二次関数
2025/8/10

1. 問題の内容

放物線 y=x2y = x^2xx 軸方向に pp, yy 軸方向に qq だけ平行移動した後、xx 軸に関して対称移動したところ、放物線の方程式が y=x23x+3y = -x^2 - 3x + 3 となった。このとき、p,qp, q の値を求める。

2. 解き方の手順

まず、y=x2y = x^2xx 軸方向に pp, yy 軸方向に qq だけ平行移動した放物線の方程式を求める。
y=(xp)2+qy = (x-p)^2 + q
次に、xx 軸に関して対称移動した放物線の方程式を求める。yyy-y に置き換える。
y=(xp)2+q-y = (x-p)^2 + q
y=(xp)2qy = -(x-p)^2 - q
この式が y=x23x+3y = -x^2 - 3x + 3 と等しいので、右辺を展開して比較する。
y=(x22px+p2)qy = -(x^2 - 2px + p^2) - q
y=x2+2pxp2qy = -x^2 + 2px - p^2 - q
y=x23x+3y = -x^2 - 3x + 3 と係数を比較する。
2p=32p = -3
p2q=3-p^2 - q = 3
2p=32p = -3 より、
p=32p = -\frac{3}{2}
p2q=3-p^2 - q = 3p=32p = -\frac{3}{2} を代入する。
(32)2q=3-\left(-\frac{3}{2}\right)^2 - q = 3
94q=3-\frac{9}{4} - q = 3
q=3+94-q = 3 + \frac{9}{4}
q=124+94-q = \frac{12}{4} + \frac{9}{4}
q=214-q = \frac{21}{4}
q=214q = -\frac{21}{4}

3. 最終的な答え

p=32p = -\frac{3}{2}
q=214q = -\frac{21}{4}

「代数学」の関連問題

(1) $a+b$と$ab$が共に自然数ならば、$a$と$b$も共に自然数であるか。 (2) $x \neq 2$ならば、$x^2+x-6 \neq 0$であるか。

代数不等式証明反例因数分解
2025/8/12

与えられた4つの式の分母を有理化する問題です。

分母の有理化平方根式の計算
2025/8/12

与えられた多項式を因数分解します。 (7) $8x^2 - 10x + 3$ (8) $6a^2 - 17ab - 14b^2$ (9) $x^4 - 5x^2 + 4$ (10) $x^3 + x^...

因数分解多項式
2025/8/12

画像に写っている以下の問題を解きます。 (3) $16x^2 + 24xy + 9y^2$ (4) $a^2 - 6a - 16$ (5) $3a^2b - 12b^3$ (6) $4x^2 + 7x...

因数分解多項式
2025/8/12

与えられた各式を展開、または因数分解します。 【1】次の式を展開せよ。 (1) $x^2(x^2-3x+4)$ (2) $(2x+1)(3x+4)$ (3) $(2x^2-4xy+y^2)(2x-y)...

展開因数分解多項式分配法則共通因数和と差の積
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が $a_1 = 1$ および漸化式 $a_{n+1} - a_n = \frac{1}{n(n+1)}$ ($n = 1, 2, 3, \dots$) を満たすとき、数列 ...

数列漸化式部分分数分解telescoping sum一般項
2025/8/12

与えられた数列の和を計算する問題です。具体的には、以下の式で表される和を求めます。 $\sum_{k=1}^{n-1} \{-(-3)^{k-1}\}$

数列等比数列シグマ和の公式
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が $1, 0, 3, -6, 21, -60, \dots$ で与えられており、その階差数列が等比数列になるという。このとき、数列 $\{a_n\}$ の一般項 $a_n$...

数列階差数列等比数列一般項
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_1 = 3, a_{n+1} = 3a_n - \frac{3^{n+1}}{n(n+1)}$ で定義されている。 (1) $b_n = \frac{a_n}...

数列漸化式一般項
2025/8/12

第59項が70、第66項が84である等差数列について、以下の問いに答えます。 (1) 初項と公差を求めます。 (2) 101がこの数列の項となり得るかを判定します。 (3) 初項から第何項までの和が最...

等差数列数列連立方程式初項公差数列の和
2025/8/12