(1) グラフが3点 $(1, 0)$, $(0, 1)$, $(-1, 6)$ を通る2次関数を求める問題。 (2) グラフが3点 $(3, 0)$, $(0, -9)$, $(-2, 5)$ を通る2次関数を求める問題。 (3) 2次関数 $y = x^2 - 6x + a$ ($1 \le x \le 4$) の最小値が $-2$ のとき、定数 $a$ の値を求め、そのときの最大値を求める問題。 (4) 2次関数 $y = x^2 + 2x + 2a$ ($-2 \le x \le 1$) の最大値が $9$ のとき、定数 $a$ の値を求め、そのときの最小値を求める問題。 (5) 2次関数 $y = x^2 - (a-1)x + 4$ のグラフが $x$ 軸と接するときの、定数 $a$ の値を求める問題。

代数学二次関数2次関数グラフ最大値最小値判別式2次方程式
2025/8/10

1. 問題の内容

(1) グラフが3点 (1,0)(1, 0), (0,1)(0, 1), (1,6)(-1, 6) を通る2次関数を求める問題。
(2) グラフが3点 (3,0)(3, 0), (0,9)(0, -9), (2,5)(-2, 5) を通る2次関数を求める問題。
(3) 2次関数 y=x26x+ay = x^2 - 6x + a (1x41 \le x \le 4) の最小値が 2-2 のとき、定数 aa の値を求め、そのときの最大値を求める問題。
(4) 2次関数 y=x2+2x+2ay = x^2 + 2x + 2a (2x1-2 \le x \le 1) の最大値が 99 のとき、定数 aa の値を求め、そのときの最小値を求める問題。
(5) 2次関数 y=x2(a1)x+4y = x^2 - (a-1)x + 4 のグラフが xx 軸と接するときの、定数 aa の値を求める問題。

2. 解き方の手順

(1) 求める2次関数を y=ax2+bx+cy = ax^2 + bx + c とおく。与えられた3点の座標を代入して、aa, bb, cc を求める。
* (1,0)(1, 0) を代入: a+b+c=0a + b + c = 0
* (0,1)(0, 1) を代入: c=1c = 1
* (1,6)(-1, 6) を代入: ab+c=6a - b + c = 6
c=1c = 1 を代入すると、a+b=1a + b = -1 および ab=5a - b = 5 となる。この2式を足し合わせると、2a=42a = 4 となり、a=2a = 2 が得られる。すると、b=3b = -3 となる。
よって、求める2次関数は y=2x23x+1y = 2x^2 - 3x + 1 である。
(2) 求める2次関数を y=ax2+bx+cy = ax^2 + bx + c とおく。与えられた3点の座標を代入して、aa, bb, cc を求める。
* (3,0)(3, 0) を代入: 9a+3b+c=09a + 3b + c = 0
* (0,9)(0, -9) を代入: c=9c = -9
* (2,5)(-2, 5) を代入: 4a2b+c=54a - 2b + c = 5
c=9c = -9 を代入すると、9a+3b=99a + 3b = 9 および 4a2b=144a - 2b = 14 となる。
9a+3b=99a + 3b = 9 を 3 で割ると 3a+b=33a + b = 3 となる。
4a2b=144a - 2b = 14 を 2 で割ると 2ab=72a - b = 7 となる。
3a+b=33a + b = 32ab=72a - b = 7 を足し合わせると、5a=105a = 10 となり、a=2a = 2 が得られる。
b=33a=36=3b = 3 - 3a = 3 - 6 = -3
よって、求める2次関数は y=2x23x9y = 2x^2 - 3x - 9 である。
(3) y=x26x+a=(x3)29+ay = x^2 - 6x + a = (x - 3)^2 - 9 + a と変形できる。
1x41 \le x \le 4 における最小値は x=3x = 3 のときで、9+a=2-9 + a = -2 より a=7a = 7 である。
最大値は x=1x = 1 のときで、 y=126(1)+7=16+7=2y = 1^2 - 6(1) + 7 = 1 - 6 + 7 = 2 である。
(4) y=x2+2x+2a=(x+1)21+2ay = x^2 + 2x + 2a = (x + 1)^2 - 1 + 2a と変形できる。
2x1-2 \le x \le 1 における最大値は x=1x = 1 のときで、y=(1+1)21+2a=41+2a=3+2a=9y = (1 + 1)^2 - 1 + 2a = 4 - 1 + 2a = 3 + 2a = 9 より 2a=62a = 6 となり、a=3a = 3 である。
最小値は x=1x = -1 のときで、y=(1+1)21+2(3)=1+6=5y = (-1 + 1)^2 - 1 + 2(3) = -1 + 6 = 5 である。
(5) 2次関数 y=x2(a1)x+4y = x^2 - (a-1)x + 4 のグラフが xx 軸と接するとき、判別式 D=0D = 0 となる。
D=(a1)24(1)(4)=(a1)216=0D = (a-1)^2 - 4(1)(4) = (a-1)^2 - 16 = 0
(a1)2=16(a-1)^2 = 16
a1=±4a - 1 = \pm 4
a=1±4a = 1 \pm 4
a=5a = 5 または a=3a = -3

3. 最終的な答え

(1) y=2x23x+1y = 2x^2 - 3x + 1
(2) y=2x23x9y = 2x^2 - 3x - 9
(3) a=7a = 7, 最大値は 22
(4) a=3a = 3, 最小値は 55
(5) a=5,3a = 5, -3