第2項が6、第5項が48である等比数列$\{a_n\}$の一般項 $a_n$ を求めよ。ただし、公比は実数とする。$a_n = \text{ス} \cdot \text{セ}^{n-1}$の $\text{ス}$ と $\text{セ}$ に入る数字を答える問題です。

代数学等比数列数列一般項公比
2025/8/10

1. 問題の内容

第2項が6、第5項が48である等比数列{an}\{a_n\}の一般項 ana_n を求めよ。ただし、公比は実数とする。an=n1a_n = \text{ス} \cdot \text{セ}^{n-1}\text{ス}\text{セ} に入る数字を答える問題です。

2. 解き方の手順

等比数列の一般項を an=arn1a_n = a r^{n-1} とします。ここで、aa は初項、rr は公比です。
第2項が6なので、
a2=ar=6a_2 = ar = 6 (1)
第5項が48なので、
a5=ar4=48a_5 = ar^4 = 48 (2)
(2)を(1)で割ると、
ar4ar=486\frac{ar^4}{ar} = \frac{48}{6}
r3=8r^3 = 8
r=2r = 2 (公比は実数なので)
r=2r=2 を (1)に代入すると、
a2=6a \cdot 2 = 6
a=3a = 3
したがって、一般項は an=32n1a_n = 3 \cdot 2^{n-1} となります。

3. 最終的な答え

ス: 3
セ: 2

「代数学」の関連問題

$xy$平面上の点P$(x, y)$の座標が $x = \sin{\theta}$, $y = \cos^2{\theta}$ で表されている。$\theta$ が $\frac{\pi}{3} \l...

三角関数媒介変数表示関数の最大値二次関数
2025/8/12

放物線 $y = x^2 + k$ (①) と次の円の共有点の個数を調べる。 (1) $x^2 + y^2 = 4$ (2) $x^2 + y^2 = \frac{1}{4}$

放物線共有点連立方程式判別式二次方程式
2025/8/12

$0 \le \theta < 2\pi$ のとき、方程式 $2\sin^2\theta - \sqrt{2}\cos\theta = 0$ を解く問題です。

三角関数三角方程式二次方程式解の公式
2025/8/12

実数全体を全体集合 $U$ とし、$U$ の部分集合 $A = \{x | -1 \le x \le 5\}$ と $B = \{x | -2 < x < 2\}$ について、次の集合を求めます。 (...

集合集合演算補集合共通部分和集合不等式
2025/8/12

$xy$平面において、点$P(x, y)$の座標が$x = \sin \theta$, $y = \cos^2 \theta$ で表されている。$\theta$ が $\frac{\pi}{3} \l...

軌跡三角関数放物線最大値パラメータ表示
2025/8/12

与えられた式 $a^2 - 4a + 4 - b^2$ を因数分解します。

因数分解式の展開二乗の差
2025/8/12

与えられた式 $(2x+1)^2 + 8(2x+1) + 12$ を因数分解し、選択肢の中から正しいものを選びなさい。

因数分解二次式代入
2025/8/12

与えられた2次方程式 $x^2 - x - 3 = 0$ の2つの解を求めます。

二次方程式解の公式平方根
2025/8/12

与えられた式 $2a(x-y)-3b(x-y)$ を因数分解し、$(x-y)(\boxed{} a - \boxed{} b)$ の形にする問題です。

因数分解代数式
2025/8/12

$x = 1 - \sqrt{3}$、$y = 1 + \sqrt{3}$ のとき、$\frac{y}{x} + x^2 + y^2 + \frac{x}{y}$ の値を求めよ。

式の計算無理数因数分解代入
2025/8/12