$\triangle OAB$ において、$\overrightarrow{OA} = \overrightarrow{a}$, $\overrightarrow{OB} = \overrightarrow{b}$ とする。点 $O$ を通り、辺 $AB$ に平行な直線を求めよ。ただし、位置ベクトルの基準を $O$ とし、直線上の動点 $P$ の位置ベクトルを $\overrightarrow{p}$、媒介変数を $t$ とする。

幾何学ベクトル平行直線位置ベクトル媒介変数
2025/8/10

1. 問題の内容

OAB\triangle OAB において、OA=a\overrightarrow{OA} = \overrightarrow{a}, OB=b\overrightarrow{OB} = \overrightarrow{b} とする。点 OO を通り、辺 ABAB に平行な直線を求めよ。ただし、位置ベクトルの基準を OO とし、直線上の動点 PP の位置ベクトルを p\overrightarrow{p}、媒介変数を tt とする。

2. 解き方の手順

ABAB に平行な直線の方向ベクトルを求める。AB\overrightarrow{AB} は、OBOA\overrightarrow{OB} - \overrightarrow{OA} で表されるので、
AB=ba\overrightarrow{AB} = \overrightarrow{b} - \overrightarrow{a}
となる。
OO を通り、ベクトル ba\overrightarrow{b} - \overrightarrow{a} に平行な直線を考える。
直線上の点 PP の位置ベクトル p\overrightarrow{p} は、媒介変数 tt を用いて
p=t(ba)\overrightarrow{p} = t (\overrightarrow{b} - \overrightarrow{a})
と表すことができる。
p=tbta\overrightarrow{p} = t \overrightarrow{b} - t \overrightarrow{a}

3. 最終的な答え

p=t(ba)\overrightarrow{p} = t(\overrightarrow{b} - \overrightarrow{a})
または
p=tbta\overrightarrow{p} = t\overrightarrow{b} - t\overrightarrow{a}

「幾何学」の関連問題

$0 \leqq \theta < 2\pi$ のとき、以下の三角不等式を解きます。 (1) $\sin \theta < \frac{\sqrt{3}}{2}$ (2) $\cos \theta \...

三角関数三角不等式三角比
2025/8/11

(1) $y = \sin(\theta - \frac{\pi}{6})$ のグラフを描き、その周期を求めます。 (2) $y = \cos(\theta + \frac{\pi}{3})$ のグラ...

三角関数グラフ周期平行移動
2025/8/11

直線 $l$ 上に点A, Bがあり、直線 $l$ 上にない点Cがあります。点Aで直線 $l$ と接する円の中心であり、かつ2点B, Cを通る円の中心でもある点Pを、定規とコンパスを使って作図する問題で...

作図接線垂直二等分線
2025/8/11

正方形とおうぎ形を組み合わせた図において、影をつけた部分の面積を求める問題です。正方形の一辺の長さは10cmです。

面積正方形おうぎ形図形
2025/8/11

三角形ABCにおいて、与えられた条件(1) $b\sin B = c\sin C$と(2) $a\sin A + b\sin B = c\sin C$が成り立つとき、それぞれの条件を満たす三角形がどの...

三角形正弦定理二等辺三角形直角三角形
2025/8/11

半径が $\frac{\sqrt{21}}{3}$ の円に内接する五角形 ABCDE において、AB = 2, BC = 1, DE = 2 であり、三角形 ACD が正三角形のとき、以下の問いに答え...

五角形正三角形余弦定理トレミーの定理面積
2025/8/11

半径が $9$ cm、弧の長さが $8$ cmである扇形の中心角の大きさを求める問題です。

扇形弧の長さ中心角ラジアン度数法
2025/8/11

円に内接する四角形ABCDがあり、その辺の長さをAB=a, BC=b, CD=c, DA=dとする。 (1) 角Bの大きさをBとするとき、cosBをa, b, c, dで表す。 (2) 四角形ABCD...

円に内接する四角形余弦定理面積ブレートシュナイダーの公式
2025/8/11

問題は3つの部分に分かれています。 (1) 2つの直線 $2ax - 3y + 1 = 0$ と $3x + (a+2)y - 5 = 0$ が垂直であるとき、定数 $a$ の値を求める。 (2) 2...

直線垂直内分点三角形の面積交点傾きy切片
2025/8/11

77番の問題は、2点 $A(1, -6)$ と $B(-5, 2)$ が与えられたとき、線分ABの垂直二等分線の方程式を求める問題です。

線分垂直二等分線座標平面直線の方程式
2025/8/11