## 1. 問題の内容

幾何学外心三角形角度角の二倍
2025/8/10
##

1. 問題の内容

2つの問題があります。どちらも三角形ABCの外心が点Oであるという条件下で、指定された角θ\thetaを求める問題です。
(1) 三角形ABCにおいて、BAC=65\angle BAC = 65^\circであり、外心Oから見たBOC=θ\angle BOC = \thetaであるときのθ\thetaを求める。
(2) 四角形ABCOにおいて、BOC=130\angle BOC = 130^\circであるときのBAC=θ\angle BAC = \thetaを求める。
##

2. 解き方の手順

(1) 外心の性質として、BOC=2BAC\angle BOC = 2\angle BAC が成り立ちます。
したがって、
θ=2×65=130\theta = 2 \times 65^\circ = 130^\circ
(2) 外心の性質として、BOC=2BAC\angle BOC = 2\angle BAC が成り立ちます。
したがって、
130=2θ130^\circ = 2\theta
θ=1302=65\theta = \frac{130^\circ}{2} = 65^\circ
##

3. 最終的な答え

(1) θ=130\theta = 130^\circ
(2) θ=65\theta = 65^\circ

「幾何学」の関連問題

(1) ベクトル $\vec{a} = (2, 1)$ に垂直で、大きさが $\sqrt{5}$ であるベクトルを求めます。 (2) ベクトル $\vec{a} = (-4, 3)$ に垂直な単位ベク...

ベクトル内積ベクトルの垂直ベクトルの大きさ
2025/8/12

2点 A(4, 0), B(0, 2) について、以下のものを求めます。 (1) 直線 AB の方程式 (2) 線分 AB の垂直二等分線の方程式

直線の方程式垂直二等分線座標平面
2025/8/12

与えられたベクトルの内積と、それらのベクトルがなす角 $\theta$ を求める問題です。具体的には、以下の4つの問題があります。 (1) $\vec{a} = (2, 3), \vec{b} = (...

ベクトル内積ベクトルのなす角
2025/8/12

与えられた各組のベクトル $\vec{a}$ と $\vec{b}$ について、内積 $\vec{a} \cdot \vec{b}$ を計算し、$\vec{a}$ と $\vec{b}$ が垂直である...

ベクトル内積垂直
2025/8/12

右の図は、扇形と半円を組み合わせた図形です。影の部分の周りの長さと面積をそれぞれ求めなさい。半径は10cmです。

図形扇形半円面積周の長さπ
2025/8/12

点A(2, 1)に関して、点B(-2, 3)と点対称な点Cの座標を求める。

座標点対称中点
2025/8/12

(1) 半径12cm、中心角210°のおうぎ形の弧の長さと面積を求める。 (2) 図形の周りの長さと面積を求める問題ですが、図が不鮮明なため、(1)のみ回答します。

おうぎ形弧の長さ面積
2025/8/12

正六角形 ABCDEF において、$\overrightarrow{AB} = \overrightarrow{a}$、$\overrightarrow{AF} = \overrightarrow{b...

ベクトル正六角形ベクトルの加法ベクトルの減法
2025/8/12

原点O、点A(6, 2)、点B(2, 4)を頂点とする三角形OABについて、 (1) 3辺の長さを求める。 (2) 三角形OABが直角二等辺三角形であることを示す。

座標平面三角形距離ピタゴラスの定理直角二等辺三角形
2025/8/12

関数 $y = 2x^2$ 上にy座標が等しい2点A, Bがあり、関数 $y = -x^2$ 上に2点C, Dがある。AとD、BとCのx座標はそれぞれ等しい。これら4点を結んで長方形ABCDを作る。 ...

二次関数長方形正方形面積座標平面
2025/8/12