与えられたシグマ($\Sigma$)の記号で表された和を、具体的な項の和の形で書き出す問題です。今回は、(3) $\sum_{k=1}^{n-1}\frac{1}{k}$ を解きます。

代数学シグマ数列級数
2025/8/10

1. 問題の内容

与えられたシグマ(Σ\Sigma)の記号で表された和を、具体的な項の和の形で書き出す問題です。今回は、(3) k=1n11k\sum_{k=1}^{n-1}\frac{1}{k} を解きます。

2. 解き方の手順

シグマ記号 k=1n11k\sum_{k=1}^{n-1}\frac{1}{k} は、kk が 1 から n1n-1 まで変化するときの 1k\frac{1}{k} の和を表します。つまり、k=1,2,3,...,n1k=1, 2, 3, ..., n-11k\frac{1}{k} に代入したものをすべて足し合わせます。
具体的には、次のように展開できます。
k=1n11k=11+12+13+...+1n1\sum_{k=1}^{n-1}\frac{1}{k} = \frac{1}{1} + \frac{1}{2} + \frac{1}{3} + ... + \frac{1}{n-1}

3. 最終的な答え

k=1n11k=1+12+13+...+1n1\sum_{k=1}^{n-1}\frac{1}{k} = 1 + \frac{1}{2} + \frac{1}{3} + ... + \frac{1}{n-1}

「代数学」の関連問題

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ が $S_n = n^2 - 3n$ で与えられているとき、以下の問題を解く。 (1) 初項 $a_1$ を求める。 (2) 数...

数列漸化式和の公式一般項
2025/8/10

数列 ${a_n}$ が与えられており、$a_n: 1, 7, 19, 37, 61, 91, ...$ です。 この数列の階差数列を ${b_n}$ とするとき、${b_n}$ の第 $n$ 項を求...

数列階差数列等差数列一般項
2025/8/10

与えられた行列 $M$ の行列式 $det(M)$ を求める問題です。 $M = \begin{bmatrix} 3 & 0 & 0 & 3 & 0 \\ -1 & 0 & 3 & 0 & 0 \\ ...

行列式余因子展開行列
2025/8/10

与えられた5x5行列 $M$ の行列式 $det(M)$ を求める問題です。 $M = \begin{bmatrix} 3 & 0 & 0 & 3 & 0 \\ -1 & 0 & 3 & 0 & 0 ...

行列式行列余因子展開
2025/8/10

問題は、次の数列 $\{a_n\}$ の第 $n$ 項 $a_n$ を $n$ の式で表し、初めの $n$ 項の和 $S_n$ を求める問題です。 (1) 数列 $\{a_n\}$ は等比数列であり、...

数列等比数列数列の和一般項
2025/8/10

問題2について、以下の問いに答えます。 (1) $ \frac{2}{3-\sqrt{7}} $ の整数部分を$a$、小数部分を$b$とするとき、以下の値を求めます。 ① $a, b$の値 ...

有理化整数部分小数部分因数分解式の計算2次方程式の解と係数の関係
2025/8/10

$a, b$ は異なる正の数である。 $a, x, y, b$ が等差数列をなし、$a, u, v, b$ が等比数列をなすとき、$x+y$ と $u+v$ の大小を比較する。

等差数列等比数列大小比較不等式
2025/8/10

## 1. 問題の内容

等式の証明式の展開因数分解式の変形
2025/8/10

$a, b$ は異なる正の数である。$a, x, y, b$ が等差数列、$a, u, v, b$ が等比数列をなすとき、$x+y$ と $u+v$ の大小を比較する。

等差数列等比数列相加相乗平均大小比較
2025/8/10

(1) 等式 $(x+3)(ax-b)-3c = 2x^2 + 7x - 3$ が $x$ についての恒等式となるように、定数 $a, b, c$ の値を求めよ。 (2) 等式 $(a-b-4)x +...

恒等式多項式係数比較連立方程式
2025/8/10