与えられた数式の総和を計算します。数式は $\sum_{k=3}^{8} 2^{k-1}$ です。

代数学等比数列総和シグマ数列
2025/8/10

1. 問題の内容

与えられた数式の総和を計算します。数式は k=382k1\sum_{k=3}^{8} 2^{k-1} です。

2. 解き方の手順

総和の計算は、等比数列の和の公式を用いて行います。
まず、与えられた数列の各項を書き出します。
k=3k = 3 のとき、231=22=42^{3-1} = 2^2 = 4
k=4k = 4 のとき、241=23=82^{4-1} = 2^3 = 8
k=5k = 5 のとき、251=24=162^{5-1} = 2^4 = 16
k=6k = 6 のとき、261=25=322^{6-1} = 2^5 = 32
k=7k = 7 のとき、271=26=642^{7-1} = 2^6 = 64
k=8k = 8 のとき、281=27=1282^{8-1} = 2^7 = 128
したがって、数列は 4,8,16,32,64,1284, 8, 16, 32, 64, 128 となります。
これは初項 a=4a=4、公比 r=2r=2、項数 n=6n=6 の等比数列です。
等比数列の和の公式は、
Sn=a(rn1)r1S_n = \frac{a(r^n - 1)}{r - 1}
です。
この公式に a=4a=4, r=2r=2, n=6n=6 を代入すると、
S6=4(261)21=4(641)1=4(63)=252S_6 = \frac{4(2^6 - 1)}{2 - 1} = \frac{4(64 - 1)}{1} = 4(63) = 252

3. 最終的な答え

k=382k1=252\sum_{k=3}^{8} 2^{k-1} = 252

「代数学」の関連問題

数列 $\{a_n\}$ の初項から第 $n$ 項までの和 $S_n$ が $S_n = n^2 - 3n$ で与えられているとき、以下の問題を解く。 (1) 初項 $a_1$ を求める。 (2) 数...

数列漸化式和の公式一般項
2025/8/10

数列 ${a_n}$ が与えられており、$a_n: 1, 7, 19, 37, 61, 91, ...$ です。 この数列の階差数列を ${b_n}$ とするとき、${b_n}$ の第 $n$ 項を求...

数列階差数列等差数列一般項
2025/8/10

与えられた行列 $M$ の行列式 $det(M)$ を求める問題です。 $M = \begin{bmatrix} 3 & 0 & 0 & 3 & 0 \\ -1 & 0 & 3 & 0 & 0 \\ ...

行列式余因子展開行列
2025/8/10

与えられた5x5行列 $M$ の行列式 $det(M)$ を求める問題です。 $M = \begin{bmatrix} 3 & 0 & 0 & 3 & 0 \\ -1 & 0 & 3 & 0 & 0 ...

行列式行列余因子展開
2025/8/10

問題は、次の数列 $\{a_n\}$ の第 $n$ 項 $a_n$ を $n$ の式で表し、初めの $n$ 項の和 $S_n$ を求める問題です。 (1) 数列 $\{a_n\}$ は等比数列であり、...

数列等比数列数列の和一般項
2025/8/10

問題2について、以下の問いに答えます。 (1) $ \frac{2}{3-\sqrt{7}} $ の整数部分を$a$、小数部分を$b$とするとき、以下の値を求めます。 ① $a, b$の値 ...

有理化整数部分小数部分因数分解式の計算2次方程式の解と係数の関係
2025/8/10

$a, b$ は異なる正の数である。 $a, x, y, b$ が等差数列をなし、$a, u, v, b$ が等比数列をなすとき、$x+y$ と $u+v$ の大小を比較する。

等差数列等比数列大小比較不等式
2025/8/10

## 1. 問題の内容

等式の証明式の展開因数分解式の変形
2025/8/10

$a, b$ は異なる正の数である。$a, x, y, b$ が等差数列、$a, u, v, b$ が等比数列をなすとき、$x+y$ と $u+v$ の大小を比較する。

等差数列等比数列相加相乗平均大小比較
2025/8/10

(1) 等式 $(x+3)(ax-b)-3c = 2x^2 + 7x - 3$ が $x$ についての恒等式となるように、定数 $a, b, c$ の値を求めよ。 (2) 等式 $(a-b-4)x +...

恒等式多項式係数比較連立方程式
2025/8/10