与えられた4x4行列の行列式を計算する問題です。行列は以下の通りです。 $ \begin{pmatrix} 3 & -1 & -2 & 3 \\ -5 & -3 & 1 & 2 \\ 4 & 2 & -3 & -6 \\ -1 & -4 & 1 & -9 \end{pmatrix} $

代数学行列式線形代数
2025/8/10

1. 問題の内容

与えられた4x4行列の行列式を計算する問題です。行列は以下の通りです。
(3123531242361419) \begin{pmatrix} 3 & -1 & -2 & 3 \\ -5 & -3 & 1 & 2 \\ 4 & 2 & -3 & -6 \\ -1 & -4 & 1 & -9 \end{pmatrix}

2. 解き方の手順

4x4行列の行列式を計算する一般的な方法は、行または列に沿って展開することです。 ここでは、第1行に沿って展開します。
det(A)=a11C11+a12C12+a13C13+a14C14 \det(A) = a_{11}C_{11} + a_{12}C_{12} + a_{13}C_{13} + a_{14}C_{14}
ここで、aija_{ij}は行列AAiijj列の要素であり、CijC_{ij}aija_{ij}の余因子です。余因子は、Cij=(1)i+jMijC_{ij} = (-1)^{i+j}M_{ij} で与えられます。ここで、MijM_{ij}は小行列式です。小行列式は、元の行列からii行とjj列を取り除いた行列の行列式です。
まず、C11C_{11}, C12C_{12}, C13C_{13}, C14C_{14}を計算します。
M11=312236419=3(27+6)1(1824)+2(212)=3(33)(42)+2(10)=99+4220=77M_{11} = \begin{vmatrix} -3 & 1 & 2 \\ 2 & -3 & -6 \\ -4 & 1 & -9 \end{vmatrix} = -3(27+6) - 1(-18-24) + 2(2-12) = -3(33) - (-42) + 2(-10) = -99 + 42 - 20 = -77
C11=(1)1+1M11=77C_{11} = (-1)^{1+1}M_{11} = -77
M12=512436119=5(27+6)1(366)+2(43)=5(33)(42)+2(1)=165+42+2=121M_{12} = \begin{vmatrix} -5 & 1 & 2 \\ 4 & -3 & -6 \\ -1 & 1 & -9 \end{vmatrix} = -5(27+6) - 1(-36-6) + 2(4-3) = -5(33) - (-42) + 2(1) = -165 + 42 + 2 = -121
C12=(1)1+2M12=(121)=121C_{12} = (-1)^{1+2}M_{12} = -(-121) = 121
M13=532426149=5(1824)(3)(366)+2(16+2)=5(42)+3(42)+2(14)=21012628=56M_{13} = \begin{vmatrix} -5 & -3 & 2 \\ 4 & 2 & -6 \\ -1 & -4 & -9 \end{vmatrix} = -5(-18-24) - (-3)(-36-6) + 2(-16+2) = -5(-42) + 3(-42) + 2(-14) = 210 - 126 - 28 = 56
C13=(1)1+3M13=56C_{13} = (-1)^{1+3}M_{13} = 56
M14=531423141=5(212)(3)(43)+1(16+2)=5(10)+3(1)+(14)=50+314=39M_{14} = \begin{vmatrix} -5 & -3 & 1 \\ 4 & 2 & -3 \\ -1 & -4 & 1 \end{vmatrix} = -5(2-12) - (-3)(4-3) + 1(-16+2) = -5(-10) + 3(1) + (-14) = 50 + 3 - 14 = 39
C14=(1)1+4M14=39C_{14} = (-1)^{1+4}M_{14} = -39
det(A)=3C11+(1)C12+(2)C13+3C14=3(77)1212(56)+3(39)=231121112117=581\det(A) = 3C_{11} + (-1)C_{12} + (-2)C_{13} + 3C_{14} = 3(-77) - 121 - 2(56) + 3(-39) = -231 - 121 - 112 - 117 = -581

3. 最終的な答え

-581

「代数学」の関連問題

「任意の実数 $a, b$ に対して常に $a^2 + b^2 > c$ が成り立つ」は、$c \le 0$ であるための何条件か答える問題です。

不等式必要十分条件実数数式処理
2025/8/12

(1) $a+b$と$ab$が共に自然数ならば、$a$と$b$も共に自然数であるか。 (2) $x \neq 2$ならば、$x^2+x-6 \neq 0$であるか。

代数不等式証明反例因数分解
2025/8/12

与えられた4つの式の分母を有理化する問題です。

分母の有理化平方根式の計算
2025/8/12

与えられた多項式を因数分解します。 (7) $8x^2 - 10x + 3$ (8) $6a^2 - 17ab - 14b^2$ (9) $x^4 - 5x^2 + 4$ (10) $x^3 + x^...

因数分解多項式
2025/8/12

画像に写っている以下の問題を解きます。 (3) $16x^2 + 24xy + 9y^2$ (4) $a^2 - 6a - 16$ (5) $3a^2b - 12b^3$ (6) $4x^2 + 7x...

因数分解多項式
2025/8/12

与えられた各式を展開、または因数分解します。 【1】次の式を展開せよ。 (1) $x^2(x^2-3x+4)$ (2) $(2x+1)(3x+4)$ (3) $(2x^2-4xy+y^2)(2x-y)...

展開因数分解多項式分配法則共通因数和と差の積
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が $a_1 = 1$ および漸化式 $a_{n+1} - a_n = \frac{1}{n(n+1)}$ ($n = 1, 2, 3, \dots$) を満たすとき、数列 ...

数列漸化式部分分数分解telescoping sum一般項
2025/8/12

与えられた数列の和を計算する問題です。具体的には、以下の式で表される和を求めます。 $\sum_{k=1}^{n-1} \{-(-3)^{k-1}\}$

数列等比数列シグマ和の公式
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が $1, 0, 3, -6, 21, -60, \dots$ で与えられており、その階差数列が等比数列になるという。このとき、数列 $\{a_n\}$ の一般項 $a_n$...

数列階差数列等比数列一般項
2025/8/12

数列 $\{a_n\}$ が漸化式 $a_1 = 3, a_{n+1} = 3a_n - \frac{3^{n+1}}{n(n+1)}$ で定義されている。 (1) $b_n = \frac{a_n}...

数列漸化式一般項
2025/8/12