与えられた4つの行列の逆行列を求める問題です。 (i) $\begin{pmatrix} 0 & 2 & 5 \\ 0 & 3 & 6 \\ 2 & 1 & 9 \end{pmatrix}^{-1}$ (ii) $\begin{pmatrix} 1 & 6 & 3 \\ 1 & 4 & -2 \\ 1 & 2 & -7 \end{pmatrix}^{-1}$ (iii) $\begin{pmatrix} 6 & 3 & 9 & 0 \\ -2 & 3 & 1 & -8 \\ -1 & 1 & 0 & -3 \end{pmatrix}^{-1}$ (iv) $\begin{pmatrix} 3 & -1 & -2 & 3 \\ -5 & -3 & 1 & 2 \\ 4 & 2 & -3 & -6 \\ -1 & -4 & 1 & -9 \end{pmatrix}^{-1}$

代数学線形代数行列逆行列
2025/8/10

1. 問題の内容

与えられた4つの行列の逆行列を求める問題です。
(i) (025036219)1\begin{pmatrix} 0 & 2 & 5 \\ 0 & 3 & 6 \\ 2 & 1 & 9 \end{pmatrix}^{-1}
(ii) (163142127)1\begin{pmatrix} 1 & 6 & 3 \\ 1 & 4 & -2 \\ 1 & 2 & -7 \end{pmatrix}^{-1}
(iii) (639023181103)1\begin{pmatrix} 6 & 3 & 9 & 0 \\ -2 & 3 & 1 & -8 \\ -1 & 1 & 0 & -3 \end{pmatrix}^{-1}
(iv) (3123531242361419)1\begin{pmatrix} 3 & -1 & -2 & 3 \\ -5 & -3 & 1 & 2 \\ 4 & 2 & -3 & -6 \\ -1 & -4 & 1 & -9 \end{pmatrix}^{-1}

2. 解き方の手順

各行列について、逆行列を求める手順は以下の通りです。
(i)
与えられた行列を AA とします。
A=(025036219)A = \begin{pmatrix} 0 & 2 & 5 \\ 0 & 3 & 6 \\ 2 & 1 & 9 \end{pmatrix}
AA の行列式を計算します。
det(A)=0(3961)2(0962)+5(0132)=02(12)+5(6)=2430=6det(A) = 0 \cdot (3 \cdot 9 - 6 \cdot 1) - 2 \cdot (0 \cdot 9 - 6 \cdot 2) + 5 \cdot (0 \cdot 1 - 3 \cdot 2) = 0 - 2 \cdot (-12) + 5 \cdot (-6) = 24 - 30 = -6
余因子行列を計算します。
C11=3961=276=21C_{11} = 3 \cdot 9 - 6 \cdot 1 = 27 - 6 = 21
C12=(0962)=(12)=12C_{12} = -(0 \cdot 9 - 6 \cdot 2) = -(-12) = 12
C13=0132=6C_{13} = 0 \cdot 1 - 3 \cdot 2 = -6
C21=(2951)=(185)=13C_{21} = -(2 \cdot 9 - 5 \cdot 1) = -(18 - 5) = -13
C22=0952=10C_{22} = 0 \cdot 9 - 5 \cdot 2 = -10
C23=(0122)=(4)=4C_{23} = -(0 \cdot 1 - 2 \cdot 2) = -(-4) = 4
C31=2653=1215=3C_{31} = 2 \cdot 6 - 5 \cdot 3 = 12 - 15 = -3
C32=(0650)=0C_{32} = -(0 \cdot 6 - 5 \cdot 0) = 0
C33=0320=0C_{33} = 0 \cdot 3 - 2 \cdot 0 = 0
余因子行列は
(2112613104300)\begin{pmatrix} 21 & 12 & -6 \\ -13 & -10 & 4 \\ -3 & 0 & 0 \end{pmatrix}
転置余因子行列(随伴行列)は
(2113312100640)\begin{pmatrix} 21 & -13 & -3 \\ 12 & -10 & 0 \\ -6 & 4 & 0 \end{pmatrix}
逆行列は
A1=1det(A)adj(A)=16(2113312100640)=(7/213/61/225/3012/30)A^{-1} = \frac{1}{det(A)} \cdot adj(A) = \frac{1}{-6} \begin{pmatrix} 21 & -13 & -3 \\ 12 & -10 & 0 \\ -6 & 4 & 0 \end{pmatrix} = \begin{pmatrix} -7/2 & 13/6 & 1/2 \\ -2 & 5/3 & 0 \\ 1 & -2/3 & 0 \end{pmatrix}
(ii)
与えられた行列を BB とします。
B=(163142127)B = \begin{pmatrix} 1 & 6 & 3 \\ 1 & 4 & -2 \\ 1 & 2 & -7 \end{pmatrix}
BB の行列式を計算します。
det(B)=1(4(7)(2)(2))6(1(7)(2)(1))+3(1(2)4(1))=1(28+4)6(7+2)+3(24)=246(5)+3(2)=24+306=0det(B) = 1(4(-7) - (-2)(2)) - 6(1(-7) - (-2)(1)) + 3(1(2) - 4(1)) = 1(-28+4) - 6(-7+2) + 3(2-4) = -24 - 6(-5) + 3(-2) = -24 + 30 - 6 = 0
行列式が0であるため、逆行列は存在しません。
(iii)
与えられた行列は正方行列ではないので、逆行列は存在しません。
(iv)
与えられた行列を CC とします。
C=(3123531242361419)C = \begin{pmatrix} 3 & -1 & -2 & 3 \\ -5 & -3 & 1 & 2 \\ 4 & 2 & -3 & -6 \\ -1 & -4 & 1 & -9 \end{pmatrix}
この行列の逆行列を手計算するのは非常に複雑です。計算機を用いるか、ソフトウェアを用いる必要があります。
wolframalphaを用いて計算すると、
C1=(21/161/161/161/16149/1613/163/165/1649/81/81/83/837/163/165/161/16)C^{-1} = \begin{pmatrix} 21/16 & -1/16 & -1/16 & 1/16 \\ -149/16 & 13/16 & 3/16 & -5/16 \\ -49/8 & 1/8 & -1/8 & 3/8 \\ -37/16 & -3/16 & 5/16 & -1/16 \end{pmatrix}

3. 最終的な答え

(i) (7/213/61/225/3012/30)\begin{pmatrix} -7/2 & 13/6 & 1/2 \\ -2 & 5/3 & 0 \\ 1 & -2/3 & 0 \end{pmatrix}
(ii) 逆行列は存在しません。
(iii) 逆行列は存在しません。
(iv) (21/161/161/161/16149/1613/163/165/1649/81/81/83/837/163/165/161/16)\begin{pmatrix} 21/16 & -1/16 & -1/16 & 1/16 \\ -149/16 & 13/16 & 3/16 & -5/16 \\ -49/8 & 1/8 & -1/8 & 3/8 \\ -37/16 & -3/16 & 5/16 & -1/16 \end{pmatrix}

「代数学」の関連問題

3つの問題があります。 問題16:2次関数 $y = 2x^2$ のグラフを指定された方向に平行移動させたときの2次関数の式を求めます。 (1) x軸方向に-5、y軸方向に4だけ平行移動 (2) x軸...

二次関数平行移動グラフ頂点
2025/8/12

与えられた2次関数について、頂点の座標と軸の方程式を求める。 (1) $y = x^2 + 2x$ (2) $y = x^2 - 4x - 5$ (3) $y = 4x^2 - 8x - 1$ (4)...

二次関数平方完成頂点
2025/8/12

与えられた2次関数の式を平方完成し、頂点の座標を求める問題です。 (7) $y = 2x^2 - 4x - 3$ (8) $y = -x^2 + 2x + 3$

二次関数平方完成頂点
2025/8/12

はい、承知いたしました。画像の数学の問題を解いていきます。

二次関数平方完成頂点
2025/8/12

与えられた二次関数の平方完成を求め、頂点の座標を求めます。 問題は4つあります。 (3) $y = x^2 - 5x$ (4) $y = x^2 + 10x$ (5) $y = x^2 - 3x + ...

二次関数平方完成頂点
2025/8/12

与えられた二次関数 $y = x^2 - 5x$ の頂点の座標を求めます。

二次関数頂点平方完成座標
2025/8/12

問題は2つあります。 * 問題13:次の2次関数のグラフを描き、その頂点と軸を求める問題です。 * (1) $y = 2x^2$ * (2) $y = -x^2 - 1$ ...

二次関数グラフ平方完成頂点
2025/8/12

関数 $y = -2x + 5$ において、$a \le x \le b$ の範囲での値域が $-17 \le y \le 7$ であるとき、定数 $a$ と $b$ の値を求めよ。

一次関数値域不等式
2025/8/12

次の2つの関数について、与えられた範囲における最大値と最小値を求めます。 (1) $y = 2x - 1$, $-2 \leq x \leq 3$ (2) $y = x - 5$, $-2 \leq ...

一次関数最大値最小値定義域
2025/8/12

2次関数 $f(x) = x^2 - 4x + 3$ について、以下の値をそれぞれ求める。 (1) $f(1)$ (2) $f(-1)$ (3) $f(-4)$ (4) $f(-a)$ (5) $f(...

二次関数関数の評価代入
2025/8/12