61番の問題は、15本のくじの中に当たりが4本入っているくじを、AさんとBさんが順番に引く問題です。ただし、引いたくじは元に戻さないものとします。 (1) Aが当たったとき、Bが当たる条件付き確率を求めます。 (2) AもBも当たる確率を求めます。 (3) Bが当たる確率を求めます。 62番の問題は、赤玉2個と青玉3個が入った袋から玉を1個取り出す操作を2回繰り返す問題です。ただし、赤玉なら袋に戻し、青玉なら戻さないとします。 (1) 1回目に青玉、2回目に赤玉を取り出す確率を求めます。 (2) 2回目に赤玉を取り出す確率を求めます。 (3) 2回目に取り出した玉が赤玉であったとき、1回目に取り出した玉が青玉である確率を求めます。
2025/8/10
1. 問題の内容
61番の問題は、15本のくじの中に当たりが4本入っているくじを、AさんとBさんが順番に引く問題です。ただし、引いたくじは元に戻さないものとします。
(1) Aが当たったとき、Bが当たる条件付き確率を求めます。
(2) AもBも当たる確率を求めます。
(3) Bが当たる確率を求めます。
62番の問題は、赤玉2個と青玉3個が入った袋から玉を1個取り出す操作を2回繰り返す問題です。ただし、赤玉なら袋に戻し、青玉なら戻さないとします。
(1) 1回目に青玉、2回目に赤玉を取り出す確率を求めます。
(2) 2回目に赤玉を取り出す確率を求めます。
(3) 2回目に取り出した玉が赤玉であったとき、1回目に取り出した玉が青玉である確率を求めます。
2. 解き方の手順
**61番**
(1) Aが当たったとき、残りのくじは14本で、当たりは3本です。したがって、Bが当たる条件付き確率は、
(2) AもBも当たる確率は、Aが当たり、かつBが当たる確率なので、
(3) Bが当たる確率は、Aが当たってBが当たる場合と、Aが外れてBが当たる場合の和です。
Aが外れてBが当たる確率は、
したがって、Bが当たる確率は、
**62番**
(1) 1回目に青玉、2回目に赤玉を取り出す確率は、
(2) 2回目に赤玉を取り出す確率は、1回目に赤玉を取り出して2回目に赤玉を取り出す場合と、1回目に青玉を取り出して2回目に赤玉を取り出す場合の和です。
1回目に赤玉を取り出して2回目に赤玉を取り出す確率は、
したがって、2回目に赤玉を取り出す確率は、
(3) 2回目に取り出した玉が赤玉であったとき、1回目に取り出した玉が青玉である確率は、条件付き確率で表されます。
3. 最終的な答え
**61番**
(1)
(2)
(3)
**62番**
(1)
(2)
(3)