赤玉11個、白玉5個、青玉2個が入った袋から玉を1個取り出す。取り出した玉が赤玉の場合は2点、白玉の場合は6点、青玉の場合は10点が得られるとき、得られる点数の期待値を求めよ。
2025/8/10
## 63 (1) の問題
1. 問題の内容
赤玉11個、白玉5個、青玉2個が入った袋から玉を1個取り出す。取り出した玉が赤玉の場合は2点、白玉の場合は6点、青玉の場合は10点が得られるとき、得られる点数の期待値を求めよ。
2. 解き方の手順
期待値を求めるには、各点数が得られる確率と、その点数を掛け合わせたものをすべて足し合わせます。
- 赤玉が出る確率は
- 白玉が出る確率は
- 青玉が出る確率は
したがって、期待値は次のようになります。
3. 最終的な答え
得られる点数の期待値は4点です。
## 63 (2) の問題
1. 問題の内容
1000本のくじがあり、1000円の当たりくじが1本、500円の当たりくじが10本、100円の当たりくじが100本、それ以外は0円のはずれくじである。このくじを1本引くとき、賞金額の期待値を求めよ。
2. 解き方の手順
期待値を求めるには、各賞金額が得られる確率と、その賞金額を掛け合わせたものをすべて足し合わせます。
- 1000円当たる確率は
- 500円当たる確率は
- 100円当たる確率は
- 0円である確率は
したがって、期待値は次のようになります。
3. 最終的な答え
賞金額の期待値は16円です。
## 64 の問題
1. 問題の内容
こづかいのもらい方について、次の3通りの方法を検討している。
[1] 確実に100円ずつもらう。
[2] コインを1枚投げて、表が出たら140円、裏が出たら40円もらう。
[3] さいころを1個投げて、1の目が出たら360円、その他の目が出たら50円もらう。
[1]~[3]のいずれかを選ぶとき、どの方法がもらう方にとって最も有利と考えられるか。期待値を計算して判断せよ。
2. 解き方の手順
各方法の期待値を計算します。
[1] 確実に100円もらう
期待値は100円です。
[2] コインを投げる
表が出る確率は 、裏が出る確率は なので、期待値は、
円です。
[3] さいころを投げる
1の目が出る確率は 、その他の目が出る確率は なので、期待値は、
円です。
3. 最終的な答え
[1]の期待値は100円、[2]の期待値は90円、[3]の期待値は約101.67円なので、[3]の方法が最も有利と考えられます。