問題101では、$y$を$x$の式で表し、定義域を示す必要があります。 (1) 分速200mで5分間走るとき、$x$分後の走った距離$y$mを表す式。 (2) 縦が3cm, 横が$x$cmの長方形の周の長さ$y$cmを表す式。 (3) 底辺の長さが$x$cmで、高さが底辺より2cm長い三角形の面積$y$cm$^2$を表す式。

代数学一次関数二次関数定義域文章問題
2025/8/11

1. 問題の内容

問題101では、yyxxの式で表し、定義域を示す必要があります。
(1) 分速200mで5分間走るとき、xx分後の走った距離yymを表す式。
(2) 縦が3cm, 横がxxcmの長方形の周の長さyycmを表す式。
(3) 底辺の長さがxxcmで、高さが底辺より2cm長い三角形の面積yycm2^2を表す式。

2. 解き方の手順

(1) 距離 = 速さ × 時間。速さは分速200mなので、x分後の距離yyは、y=200xy = 200x。定義域は0x50 \le x \le 5
(2) 長方形の周の長さ = 2 × (縦 + 横)。縦は3cm、横はxxcmなので、周の長さyyは、y=2(3+x)=6+2xy = 2(3 + x) = 6 + 2xx>0x>0なので定義域はx>0x>0
(3) 三角形の面積 = (1/2) × 底辺 × 高さ。底辺はxxcm、高さはx+2x + 2cmなので、面積yyは、y=(1/2)x(x+2)=(1/2)x2+xy = (1/2)x(x + 2) = (1/2)x^2 + xx>0x>0なので定義域はx>0x>0

3. 最終的な答え

(1) y=200xy = 200x、定義域:0x50 \le x \le 5
(2) y=2x+6y = 2x + 6、定義域:x>0x > 0
(3) y=12x2+xy = \frac{1}{2}x^2 + x、定義域:x>0x > 0

「代数学」の関連問題

与えられた問題は、一次関数に関するいくつかの質問に答えるものです。具体的には、変化の割合、グラフの移動、傾きと切片、そして関数上の点の座標に関する問題が含まれています。

一次関数変化の割合傾き切片グラフの平行移動関数の値
2025/8/11

$\sin\theta + \cos\theta = \frac{1}{2}$ のとき、$\sin\theta\cos\theta$と$\sin\theta - \cos\theta$ の値を求める問...

三角関数三角恒等式方程式解法
2025/8/11

2次方程式 $x^2 - 2kx + 3k = 0$ について、以下の2つの問いに答える問題です。 * 2つの異なる実数解を持つような $k$ の値の範囲を求める。 * 2より大き...

二次方程式判別式解の範囲
2025/8/11

実数 $a$, $b$ に関する条件 $p$, $q$, $r$ が与えられています。 $p: a+b > 0$ $q: ab > 0$ $r: a > 0$ 以下の3つの命題について、空欄に当てはま...

命題必要条件十分条件不等式
2025/8/11

台形ABCDにおいて、点Pが辺BC上をBからCまで動くとき、BP = $x$ cm、四角形APCDの面積を $y$ cm$^2$とする。 (1) $y$ を $x$ の式で表す。 (2) $y$ は ...

1次関数図形面積変域
2025/8/11

問題は、$(a-6b+4c)^2$を展開することです。

展開多項式代数
2025/8/11

問題は、$(a^2 + ab + b^2)(a^2 - ab + b^2)$ を展開して簡単にすることです。

式の展開因数分解多項式
2025/8/11

問題102では、与えられた関数 $f(x)$ に対して、$f(1)$, $f(0)$, $f(-3)$, $f(a)$ の値を求める問題です。関数は2種類与えられています。 問題103では、与えられた...

関数1次関数グラフ
2025/8/11

与えられた複数の式を展開する問題です。今回は、(1) $(x+2y+5)(x+2y-3)$ と (3) $(a+5b-3)(a-5b+3)$ の2つの式を展開します。

展開多項式因数分解置換
2025/8/11

与えられた数式を計算して簡略化する問題です。

式の展開多項式の計算
2025/8/11