(1) 色紙を子供に配る問題、(2) 鉛筆を子供に配る問題、(3) 材料費を集める問題の3つがあります。それぞれにおいて、(1)子供の人数を求め、(2)色紙/鉛筆の枚数/材料費を求めるという構成です。
2025/8/11
1. 問題の内容
(1) 色紙を子供に配る問題、(2) 鉛筆を子供に配る問題、(3) 材料費を集める問題の3つがあります。それぞれにおいて、(1)子供の人数を求め、(2)色紙/鉛筆の枚数/材料費を求めるという構成です。
2. 解き方の手順
(1) 色紙の問題
* 子どもの人数を 人とします。
* 9枚ずつ配ると7枚足りないことから、色紙の枚数は 枚と表せます。
* 8枚ずつ配ると14枚余ることから、色紙の枚数は 枚と表せます。
* 色紙の枚数はどちらの方法で計算しても同じなので、方程式 が成り立ちます。
* この方程式を解くことで、子どもの人数 が求められます。
* 求めた を用いて、 または で色紙の枚数を計算します。
(2) 鉛筆の問題
* 子どもの人数を 人とします。
* 6本ずつ配ると42本足りないことから、鉛筆の本数は 本と表せます。
* 4本ずつ配っても2本足りないことから、鉛筆の本数は 本と表せます。
* 鉛筆の本数はどちらの方法で計算しても同じなので、方程式 が成り立ちます。
* この方程式を解くことで、子どもの人数 が求められます。
* 求めた を用いて、 または で鉛筆の本数を計算します。
(3) 材料費の問題
* クラスの人数を 人とします。
* 1人180円ずつ集めると800円足りないことから、材料費は 円と表せます。
* 1人210円ずつ集めると250円余ることから、材料費は 円と表せます。
* 材料費はどちらの方法で計算しても同じなので、方程式 が成り立ちます。
* この方程式を解くことで、クラスの人数 が求められます。
* 求めた を用いて、 または で材料費を計算します。
(1)
①
②
(2)
①
②
(3)
①
②
3. 最終的な答え
(1)
① 21人
② 182枚
(2)
① 20人
② 78本
(3)
① 35人
② 7100円