以下の3つの式を展開します。 (1) $(a-3)(a+3)(a^2+9)$ (3) $(x-7)(x-3)(x+1)(x+5)$ (5) $(x+1)(x-2)(x+3)(x-4)$

代数学式の展開多項式因数分解和と差の積
2025/8/11
はい、承知いたしました。画像にある数学の問題を解きます。

1. 問題の内容

以下の3つの式を展開します。
(1) (a3)(a+3)(a2+9)(a-3)(a+3)(a^2+9)
(3) (x7)(x3)(x+1)(x+5)(x-7)(x-3)(x+1)(x+5)
(5) (x+1)(x2)(x+3)(x4)(x+1)(x-2)(x+3)(x-4)

2. 解き方の手順

(1) (a3)(a+3)(a2+9)(a-3)(a+3)(a^2+9)を展開します。
まず、(a3)(a+3)(a-3)(a+3)を計算します。これは和と差の積の公式(AB)(A+B)=A2B2 (A-B)(A+B) = A^2 - B^2 を利用します。
(a3)(a+3)=a232=a29(a-3)(a+3) = a^2 - 3^2 = a^2 - 9
次に、(a29)(a2+9)(a^2 - 9)(a^2 + 9)を計算します。再び和と差の積の公式を利用します。
(a29)(a2+9)=(a2)292=a481(a^2 - 9)(a^2 + 9) = (a^2)^2 - 9^2 = a^4 - 81
(3) (x7)(x3)(x+1)(x+5)(x-7)(x-3)(x+1)(x+5)を展開します。
適切な組み合わせを見つけるために、定数項の和が等しくなるように組み合わせます。
(x7)(x+1)=x26x7(x-7)(x+1) = x^2 - 6x - 7
(x3)(x+5)=x2+2x15(x-3)(x+5) = x^2 + 2x - 15
これらを掛け合わせると計算が複雑になるので別の組み合わせを試します。
(x7)(x+5)=x22x35(x-7)(x+5) = x^2 -2x -35
(x3)(x+1)=x22x3(x-3)(x+1) = x^2 -2x -3
(x22x35)(x22x3)(x^2 -2x -35)(x^2 -2x -3)
A=x22xA = x^2-2xとおくと、
(A35)(A3)=A238A+105(A - 35)(A - 3) = A^2 - 38A + 105
ここでAをもとに戻すと、
(x22x)238(x22x)+105=x44x3+4x238x2+76x+105(x^2-2x)^2 - 38(x^2 -2x) + 105 = x^4 -4x^3 +4x^2 - 38x^2 +76x + 105
=x44x334x2+76x+105=x^4 -4x^3 - 34x^2 +76x + 105
(5) (x+1)(x2)(x+3)(x4)(x+1)(x-2)(x+3)(x-4)を展開します。
(x+1)(x2)=x2x2(x+1)(x-2) = x^2 -x -2
(x+3)(x4)=x2x12(x+3)(x-4) = x^2 -x -12
(x2x2)(x2x12)(x^2 -x -2)(x^2 -x -12)
B=x2xB = x^2 -xとおくと、
(B2)(B12)=B214B+24(B - 2)(B - 12) = B^2 - 14B + 24
ここでBをもとに戻すと、
(x2x)214(x2x)+24=x42x3+x214x2+14x+24(x^2 -x)^2 - 14(x^2 -x) + 24 = x^4 -2x^3 + x^2 - 14x^2 + 14x + 24
=x42x313x2+14x+24= x^4 -2x^3 -13x^2 + 14x + 24

3. 最終的な答え

(1) a481a^4 - 81
(3) x44x334x2+76x+105x^4 - 4x^3 - 34x^2 + 76x + 105
(5) x42x313x2+14x+24x^4 - 2x^3 - 13x^2 + 14x + 24

「代数学」の関連問題

与えられた数式を、乗算記号(×)と除算記号(÷)を使用せずに表現する問題です。具体的には、以下の10個の式を変換します。 (1) $2 \times a - 3$ (2) $2 \times (a -...

数式の簡略化代数式計算
2025/8/11

画像から、数列の一般項 $a_n$ が $a_n = 2^{n-1} + 2 \cdot 3^{n-1}$ で与えられていると考えられる。 $n=1$ を代入したときに $a_1$ と一致することを確...

数列一般項指数
2025/8/11

$x < y$ のとき、不等式 $x < \frac{4x+3y}{7} < y$ を証明する。

不等式証明代数
2025/8/11

数列の和 $S_n$ が $S_n = 2^n + 3^n - 2$ で与えられているとき、数列の一般項 $a_n$ を求める問題です。

数列一般項漸化式
2025/8/11

$S_n = \sum_{k=1}^{n} ki$と定義されるとき、以下の問題を解く。ただし、$i$は虚数単位とする。 (1) $S_4$と$S_8$を求めよ。 (2) $m$を自然数とするとき、$S...

級数複素数数列の和
2025/8/11

$S_n = \sum_{k=1}^{n} i^{k}$ が与えられています。ここで、$i$は虚数単位です。以下の問題を解きます。 (1) $S_4$ と $S_8$ を求めます。 (2) $m$ を...

複素数級数虚数単位シグマ
2025/8/11

数列の初項から第n項までの和 $S_n$ が $S_n = n^2 - 3n + 3$ で与えられているとき、一般項 $a_n$ を求める問題です。

数列一般項漸化式
2025/8/11

与えられた2次方程式 $x^2 - 2(a-3)x + a^2 - 12 = 0$ について、以下の3つの問題に答えます。 (1) $a = -4$ のときの解を求めます。 (2) 異なる2つの実数解...

二次方程式判別式解の公式解と係数の関係
2025/8/11

数列 $a_n$ が $a_n = 1 + \sum_{k=1}^{n-1} 3^k$ で定義されるとき、$a_n$ を簡単な式で表す。

数列等比数列シグマ和の公式
2025/8/11

与えられた式 $3 \cdot 3^{n-1}$ を簡略化してください。

指数法則指数計算式の簡略化
2025/8/11