問題4: (1) 変化の割合が3で、$x = -2$ のとき $y = -8$ となる1次関数の式を求めよ。 (2) グラフが直線 $y = -2x + 1$ に平行で、点 $(2, 4)$ を通る1次関数の式を求めよ。 (3) 2点 $(-2, 6)$, $(1, 3)$ を通る1次関数の式を求めよ。 問題5: ある水槽に一定の割合で水を入れていく。水を入れ始めてから2分後には水槽の中の水の量が16Lになり、7分後には31Lになった。 (1) 1分間に何Lずつ水を入れているか求めよ。
2025/8/11
1. 問題の内容
問題4:
(1) 変化の割合が3で、 のとき となる1次関数の式を求めよ。
(2) グラフが直線 に平行で、点 を通る1次関数の式を求めよ。
(3) 2点 , を通る1次関数の式を求めよ。
問題5:
ある水槽に一定の割合で水を入れていく。水を入れ始めてから2分後には水槽の中の水の量が16Lになり、7分後には31Lになった。
(1) 1分間に何Lずつ水を入れているか求めよ。
2. 解き方の手順
問題4:
(1) 1次関数の式を とおく。変化の割合が3なので、 である。
したがって、 となる。
のとき なので、 より 。
よって、 である。
(2) 直線 に平行なので、傾きは である。したがって、 となる。
点 を通るので、 より 。
よって、 である。
(3) 2点 と を通る直線の傾きを求める。
傾き である。
したがって、 となる。
点 を通るので、 より である。
問題5:
(1) 1分間に増加する水の量を [L] とする。
2分後には16L、7分後には31Lなので、(7 - 2) = 5分で 31 - 16 = 15L 増加している。
したがって、5分で15L増加するので、1分あたり L ずつ水を入れている。
3. 最終的な答え
問題4:
(1)
(2)
(3)
問題5:
(1) 3L