複素数平面上の点 $\frac{1}{2}$ を中心とする半径 $\frac{1}{2}$ の円周から原点を除いた曲線を $C$ とする。 (1) 曲線 $C$ 上の複素数 $z$ に対し、$\frac{1}{z}$ の実部は 1 であることを示せ。 (2) $\alpha$, $\beta$ を曲線 $C$ 上の相異なる複素数とするとき、$\frac{1}{\alpha^2} + \frac{1}{\beta^2}$ がとりうる範囲を複素数平面上に図示せよ。 (3) $\gamma$ を (2) で求めた範囲に属さない複素数とするとき、$\frac{1}{\gamma}$ の実部がとりうる値の最大値と最小値を求めよ。
2025/8/12
1. 問題の内容
複素数平面上の点 を中心とする半径 の円周から原点を除いた曲線を とする。
(1) 曲線 上の複素数 に対し、 の実部は 1 であることを示せ。
(2) , を曲線 上の相異なる複素数とするとき、 がとりうる範囲を複素数平面上に図示せよ。
(3) を (2) で求めた範囲に属さない複素数とするとき、 の実部がとりうる値の最大値と最小値を求めよ。
2. 解き方の手順
(1) 曲線 上の複素数 は、 を満たす。このとき、 ( は実数) とおくと、 であるから、
の実部は である。ただし、 とする。
(2)
, (ただし、 は実数、)
=
より、
であるので、
より、 なので、
もし ならば , となる。
は を頂点とする放物線で、実数部は 未満。
(3) は(2)で求めた範囲に属さない複素数なので, は実軸上の2以上の点。
の実部は であり、 なので、
の実部の最大値は 。
は のとき 0 に近づくので、 の実部の最小値は 0 。
3. 最終的な答え
(1) の実部は 1 である。
(2) 実部が2未満の放物線。
(3) 最大値: , 最小値: 0