$a, b$ を実数とする。$x$ についての方程式 $(2a+4b-2)x^2 + (5a+11)x -b - 8 = 0$ を考える。 (1) $a=1$ とする。$b$ に着目すると、①の左辺は $(4x^2 - 1)b + 16x - 8$ と表せる。よって、②を因数分解すると $(2x-1)(ア bx + b + イ)$ となる。 (2) $b=2$ とする。(i) ①の左辺を因数分解すると $(ウ x + エ)((a+オ)x - カ)$ となる。(ii) $a=2\sqrt{2}$ のとき、①の解は $x = -\frac{エ}{ウ}, キ - ク\sqrt{2}$ である。

代数学二次方程式因数分解解の公式実数
2025/8/12

1. 問題の内容

a,ba, b を実数とする。xx についての方程式 (2a+4b2)x2+(5a+11)xb8=0(2a+4b-2)x^2 + (5a+11)x -b - 8 = 0 を考える。
(1) a=1a=1 とする。bb に着目すると、①の左辺は (4x21)b+16x8(4x^2 - 1)b + 16x - 8 と表せる。よって、②を因数分解すると (2x1)(bx+b+)(2x-1)(ア bx + b + イ) となる。
(2) b=2b=2 とする。(i) ①の左辺を因数分解すると (x+)((a+)x)(ウ x + エ)((a+オ)x - カ) となる。(ii) a=22a=2\sqrt{2} のとき、①の解は x=,2x = -\frac{エ}{ウ}, キ - ク\sqrt{2} である。

2. 解き方の手順

(1)
a=1a=1(2a+4b2)x2+(5a+11)xb8=0(2a+4b-2)x^2+(5a+11)x-b-8=0に代入すると、
(2+4b2)x2+(5+11)xb8=0(2+4b-2)x^2+(5+11)x-b-8=0
4bx2+16xb8=04bx^2+16x-b-8=0
4bx2b+16x8=04bx^2-b+16x-8=0
(4x21)b+16x8=0(4x^2-1)b+16x-8=0
ここで、4x21=(2x1)(2x+1)4x^2 - 1 = (2x-1)(2x+1) であり、16x8=8(2x1)16x-8 = 8(2x-1) であるから、
(2x1)(2x+1)b+8(2x1)=0(2x-1)(2x+1)b + 8(2x-1) = 0
(2x1)((2x+1)b+8)=0(2x-1)((2x+1)b + 8) = 0
(2x1)(2bx+b+8)=0(2x-1)(2bx + b + 8) = 0
したがって、アは 2、イは 8 である。
(2)
(i) b=2b=2(2a+4b2)x2+(5a+11)xb8=0(2a+4b-2)x^2 + (5a+11)x - b - 8 = 0 に代入すると、
(2a+82)x2+(5a+11)x28=0(2a+8-2)x^2 + (5a+11)x - 2 - 8 = 0
(2a+6)x2+(5a+11)x10=0(2a+6)x^2 + (5a+11)x - 10 = 0
(2x+5)((a+3)x2)=0(2x+5)((a+3)x - 2) = 0
2(a+3)x2+(5a+154)x10=02(a+3)x^2 + (5a+15-4)x - 10 = 0
(2a+6)x2+(5a+11)x10=0(2a+6)x^2 + (5a+11)x - 10 = 0
したがって、ウは 2、エは 5、オは 3、カは 2 である。
(ii) a=22a=2\sqrt{2}(2a+6)x2+(5a+11)x10=0(2a+6)x^2 + (5a+11)x - 10 = 0に代入すると、
(42+6)x2+(102+11)x10=0(4\sqrt{2}+6)x^2 + (10\sqrt{2}+11)x - 10 = 0
(2x+5)((22+3)x2)=0(2x+5)((2\sqrt{2}+3)x - 2) = 0
x=52x = -\frac{5}{2} or x=222+3=2(223)(22+3)(223)=2(223)89=2(223)1=42+6x = \frac{2}{2\sqrt{2}+3} = \frac{2(2\sqrt{2}-3)}{(2\sqrt{2}+3)(2\sqrt{2}-3)} = \frac{2(2\sqrt{2}-3)}{8-9} = \frac{2(2\sqrt{2}-3)}{-1} = -4\sqrt{2}+6
よって、 x=52,642x = -\frac{5}{2}, 6-4\sqrt{2} となる。
したがって、キは 6、クは 4 である。

3. 最終的な答え

ア:2
イ:8
ウ:2
エ:5
オ:3
カ:2
キ:6
ク:4

「代数学」の関連問題

与えられた連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求める問題です。連立方程式は以下の通りです。 $2x + y = 7$ ... ① $x + 4(y + 5) = 34$ ... ②

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/13

与えられた連立一次方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} 6x + 7y = 16 \\ -3(x+2) + 2y = 8 \end{cases} $

連立一次方程式方程式線形代数
2025/8/13

与えられた連立一次方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求めます。

連立一次方程式方程式解法
2025/8/13

与えられた連立方程式を解いて、$x$と$y$の値を求めます。連立方程式は次のとおりです。 $2(x+1)+y=6$ $-x+y=-5$

連立方程式方程式代入法一次方程式
2025/8/13

与えられた連立方程式を解く問題です。 $ \begin{cases} x - 2(y+1) = 0 \\ x + y = 8 \end{cases} $

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/13

与えられた条件を満たす2次関数を求める問題です。2次関数のグラフである放物線の頂点の座標と、通る点の座標がそれぞれ与えられているので、それらを用いて2次関数の式を決定します。

二次関数放物線頂点式の決定
2025/8/13

与えられた連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求める問題です。連立方程式は次の通りです。 $\begin{cases} \frac{x}{6} + \frac{2}{5}y = \frac{...

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/13

与えられた連立方程式を解く問題です。 連立方程式は以下の通りです。 $0.75x + 0.5y = 6$ $\frac{x}{2} - y = -2$

連立方程式一次方程式代入法計算
2025/8/13

与えられた連立方程式を解く問題です。 連立方程式は次の通りです。 $0.5x + 0.3y = 0.5y + 0.4$ (1) $x - \frac{x+y}{2} = -\frac{5}{2}$ (...

連立方程式一次方程式代入法方程式の解法
2025/8/13

与えられた連立方程式を解く問題です。 連立方程式は以下の通りです。 $0.1x + 0.4y = -0.3$ ...(1) $\frac{x}{3} + \frac{y+1}{6} = \frac{...

連立方程式一次方程式代入法
2025/8/13