与えられた関数とその定義域において、最大値と最小値を求める問題です。 (3) $y = 5x - 9$ ($-4 \le x < 3$) (4) $y = -2x + 5$ ($-2 < x < 5$) (5) $y = x^2$ ($-4 \le x < 3$) (6) $y = -x^2$ ($2 \le x \le 5$)
2025/8/12
1. 問題の内容
与えられた関数とその定義域において、最大値と最小値を求める問題です。
(3) ()
(4) ()
(5) ()
(6) ()
2. 解き方の手順
(3) ()
* これは一次関数であり、 の係数が正であるため、 が大きいほど も大きくなります。
* のとき、。これが最小値です。
* は 3 未満の値を取るので、3に近いほど は大きくなります。しかし、 は定義域に含まれないため、最大値は存在しません。3 に限りなく近いところで最大値に近づきます。
(4) ()
* これは一次関数であり、 の係数が負であるため、 が大きいほど は小さくなります。
* は -2 より大きい値を取るので、-2 に近いほど は大きくなります。-2 に限りなく近いところで最大値に近づきます。のとき、より、最大値は存在しません。
* は 5 より小さい値を取るので、5 に近いほど は小さくなります。5 に限りなく近いところで最小値に近づきます。のとき、より、最小値は存在しません。
(5) ()
* のグラフは放物線であり、頂点は原点 です。
* の範囲で、 は で最大値を取ります。最大値は 。
* のとき最小値 を取ります。
(6) ()
* のグラフは放物線であり、頂点は原点 です。上に凸なグラフ。
* の範囲で、 のとき最大値 を取ります。
* のとき最小値 を取ります。
3. 最終的な答え
(3) のとき、最小値 。最大値は存在しない。
(4) 最大値、最小値ともに存在しない。
(5) のとき、最大値 。
のとき、最小値 。
(6) のとき、最大値 。
のとき、最小値 。