与えられた複数の2次式を因数分解する問題です。

代数学二次式因数分解
2025/8/12

1. 問題の内容

与えられた複数の2次式を因数分解する問題です。

2. 解き方の手順

2次式 ax2+bx+cax^2+bx+c を因数分解するとき、まず定数項 cc の約数を見つけます。次に、これらの約数の組み合わせで、係数 bb と一致する組み合わせを探します。見つかった約数を mmnn とすると、2次式は (x+m)(x+n)(x+m)(x+n) と因数分解できます。
以下、問題の2次式を順番に因数分解します。
(1) x2+5x+6x^2 + 5x + 6
6の約数は1, 2, 3, 6。2+3=5なので、x2+5x+6=(x+2)(x+3)x^2 + 5x + 6 = (x+2)(x+3)
(2) x2+x20x^2 + x - 20
-20の約数は1, 2, 4, 5, 10, 20。5-4=1なので、x2+x20=(x+5)(x4)x^2 + x - 20 = (x+5)(x-4)
(3) x26x16x^2 - 6x - 16
-16の約数は1, 2, 4, 8, 16。-8+2=-6なので、x26x16=(x8)(x+2)x^2 - 6x - 16 = (x-8)(x+2)
(4) a210a+21a^2 - 10a + 21
21の約数は1, 3, 7, 21。-3-7=-10なので、a210a+21=(a3)(a7)a^2 - 10a + 21 = (a-3)(a-7)
(5) a2+13a+40a^2 + 13a + 40
40の約数は1, 2, 4, 5, 8, 10, 20, 40。5+8=13なので、a2+13a+40=(a+5)(a+8)a^2 + 13a + 40 = (a+5)(a+8)
(6) a2+4a45a^2 + 4a - 45
-45の約数は1, 3, 5, 9, 15, 45。9-5=4なので、a2+4a45=(a+9)(a5)a^2 + 4a - 45 = (a+9)(a-5)
(7) y2y30y^2 - y - 30
-30の約数は1, 2, 3, 5, 6, 10, 15, 30。5-6=-1なので、y2y30=(y+5)(y6)y^2 - y - 30 = (y+5)(y-6)
(8) n212n+20n^2 - 12n + 20
20の約数は1, 2, 4, 5, 10, 20。-2-10=-12なので、n212n+20=(n2)(n10)n^2 - 12n + 20 = (n-2)(n-10)
(9) y2+7y30y^2 + 7y - 30
-30の約数は1, 2, 3, 5, 6, 10, 15, 30。10-3=7なので、y2+7y30=(y+10)(y3)y^2 + 7y - 30 = (y+10)(y-3)
(10) a211a+30a^2 - 11a + 30
30の約数は1, 2, 3, 5, 6, 10, 15, 30。-5-6=-11なので、a211a+30=(a5)(a6)a^2 - 11a + 30 = (a-5)(a-6)
(11) x28x+15x^2 - 8x + 15
15の約数は1, 3, 5, 15。-3-5=-8なので、x28x+15=(x3)(x5)x^2 - 8x + 15 = (x-3)(x-5)
(12) p23p70p^2 - 3p - 70
-70の約数は1, 2, 5, 7, 10, 14, 35, 70。7-10=-3なので、p23p70=(p+7)(p10)p^2 - 3p - 70 = (p+7)(p-10)
(13) x2+20x+96x^2 + 20x + 96
96の約数は1, 2, 3, 4, 6, 8, 12, 16, 24, 32, 48, 96。8+12=20なので、x2+20x+96=(x+8)(x+12)x^2 + 20x + 96 = (x+8)(x+12)
(14) a2+3a40a^2 + 3a - 40
-40の約数は1, 2, 4, 5, 8, 10, 20, 40。8-5=3なので、a2+3a40=(a+8)(a5)a^2 + 3a - 40 = (a+8)(a-5)
(15) x24x21x^2 - 4x - 21
-21の約数は1, 3, 7, 21。3-7=-4なので、x24x21=(x+3)(x7)x^2 - 4x - 21 = (x+3)(x-7)
(16) p2+16p+60p^2 + 16p + 60
60の約数は1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 15, 20, 30, 60。6+10=16なので、p2+16p+60=(p+6)(p+10)p^2 + 16p + 60 = (p+6)(p+10)
(17) m29m36m^2 - 9m - 36
-36の約数は1, 2, 3, 4, 6, 9, 12, 18, 36。3-12=-9なので、m29m36=(m+3)(m12)m^2 - 9m - 36 = (m+3)(m-12)
(18) x2+6x72x^2 + 6x - 72
-72の約数は1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 18, 24, 36, 72。12-6=6なので、x2+6x72=(x+12)(x6)x^2 + 6x - 72 = (x+12)(x-6)

3. 最終的な答え

(1) (x+2)(x+3)(x+2)(x+3)
(2) (x+5)(x4)(x+5)(x-4)
(3) (x8)(x+2)(x-8)(x+2)
(4) (a3)(a7)(a-3)(a-7)
(5) (a+5)(a+8)(a+5)(a+8)
(6) (a+9)(a5)(a+9)(a-5)
(7) (y+5)(y6)(y+5)(y-6)
(8) (n2)(n10)(n-2)(n-10)
(9) (y+10)(y3)(y+10)(y-3)
(10) (a5)(a6)(a-5)(a-6)
(11) (x3)(x5)(x-3)(x-5)
(12) (p+7)(p10)(p+7)(p-10)
(13) (x+8)(x+12)(x+8)(x+12)
(14) (a+8)(a5)(a+8)(a-5)
(15) (x+3)(x7)(x+3)(x-7)
(16) (p+6)(p+10)(p+6)(p+10)
(17) (m+3)(m12)(m+3)(m-12)
(18) (x+12)(x6)(x+12)(x-6)

「代数学」の関連問題

$x^2 + 2y^2 = 1$ のとき、$2x + 3y^2$ の最大値と最小値を求め、そのときの $x, y$ の値を求める問題です。

最大値最小値二次関数平方完成条件付き最大最小
2025/8/13

Q9. 2次方程式 $x^2 - x - 12 = 0$ を解くと、$x = -3$, 【13】である。 Q10. 2次方程式 $x^2 + 14x + 49 = 0$ を解くと、$x =$ 【14】...

二次方程式因数分解解の公式
2025/8/13

画像に記載された5つの問題を解く。 * Q4: 「$x$ を3でわると、5以下である。」この数量の関係を不等式で表すと、$\frac{x}{p} \le 5$ である。このとき、$p$ の値は? ...

不等式一次不等式二次方程式方程式の解
2025/8/13

与えられた分数の分母を有理化する問題です。与えられた分数は $\frac{1}{\sqrt{3} + \sqrt{2}}$ です。

分母の有理化根号
2025/8/13

画像に書かれている4つの問題に答えます。 * Q4: $a > b$ のとき、$a-4$ と $b-4$ の大小関係を不等号で表す。 * Q1: 方程式 $x + 6 = 5$ を解く。 * ...

不等式一次方程式文字式の計算
2025/8/13

画像には、因数分解の問題が6つのセクションに分かれて掲載されています。各セクションには複数の問題が含まれており、多項式を因数分解することが求められています。

因数分解多項式共通因数完全平方式二乗の差置き換え
2025/8/13

3つの問題があります。 Q1: 方程式 $x+3=4$ を $x=4-3$ のように変形する操作の名前を問う問題。 Q2: $x-7 \geq 10$ のような不等号を使って表した式の名前を問う問題。...

方程式不等式一次方程式不等号
2025/8/13

$x < 1$ のとき、$|2x - 2|$ を絶対値の記号を用いずに表す。

絶対値不等式式の計算
2025/8/13

与えられた式 $\frac{\sqrt{6}}{2-\sqrt{3}}$ を計算し、簡単にしてください。

式の計算有理化根号
2025/8/13

与えられた式 $(3\sqrt{2} - 2\sqrt{7})(\sqrt{2} - \sqrt{7})$ を計算し、選択肢から正しい答えを選ぶ問題です。

式の計算根号展開
2025/8/13