問題は、角柱と円柱に関する基本的な知識を問うものです。具体的には、立体の名前、平面・曲面で囲まれた立体の区別、角柱の種類、展開図から組み立てられる立体の種類などを答える必要があります。
2025/8/13
1. 問題の内容
問題は、角柱と円柱に関する基本的な知識を問うものです。具体的には、立体の名前、平面・曲面で囲まれた立体の区別、角柱の種類、展開図から組み立てられる立体の種類などを答える必要があります。
2. 解き方の手順
* **1の(1)について:**
* 角柱は、底面が多角形で、側面が長方形の立体です。
* 問題の図は底面が四角形なので、答えは「四角柱」です。
* **1の(2)について:**
* 円柱は、底面が円形の立体です。
* 底面の形は「円」です。
* **ア~エの立体について:**
* ア:平面だけで囲まれた立体(立方体)なので、(1)に分類されます。
* イ:曲面だけで囲まれた立体(球)なので、(2)に分類されます。
* ウ:平面だけで囲まれた立体(四角柱)なので、(1)に分類されます。
* エ:平面と曲面で囲まれた立体(円柱)なので、(3)に分類されます。
* **右の角柱について:**
* 底面が三角形なので、「三角柱」です。
* 側面は「長方形」です。
* 図から高さは「4cm」です。
* **右の展開図について:**
* 展開図は、円柱のものです。
* アイの長さは、円柱の底面の円周の長さと等しくなります。円周の公式 を利用します。
* 直径は なので、となります。
3. 最終的な答え
* 1の(1): 四角柱
* 1の(2): 円
* アの分類: (1)
* イの分類: (2)
* ウの分類: (1)
* エの分類: (3)
* 右の角柱の種類: 三角柱
* 右の角柱の側面の形: 長方形
* 右の角柱の高さ: 4
* 組み立ててできる立体: 円柱
* アイの長さ: 37.68