問題は、関数に関するいくつかの小問から構成されています。 * 比例関係 $y = ax^2$ について、$a$ を求めたり、$x$ の値に対応する $y$ の値を求めたり、変化について考察したりします。 * 与えられたグラフから、関数 $y = 2x^2$ のグラフを選び、係数 $a$ が正の場合のグラフの向きと、$a$ の絶対値とグラフの開き方の関係を選びます。 * 関数 $y = 3x^2$ について、変化の割合を求めたり、$x$ の変域に対する $y$ の変域を求めたりします。

代数学関数二次関数比例変化の割合グラフ
2025/8/13

1. 問題の内容

問題は、関数に関するいくつかの小問から構成されています。
* 比例関係 y=ax2y = ax^2 について、aa を求めたり、xx の値に対応する yy の値を求めたり、変化について考察したりします。
* 与えられたグラフから、関数 y=2x2y = 2x^2 のグラフを選び、係数 aa が正の場合のグラフの向きと、aa の絶対値とグラフの開き方の関係を選びます。
* 関数 y=3x2y = 3x^2 について、変化の割合を求めたり、xx の変域に対する yy の変域を求めたりします。

2. 解き方の手順

[1]
(1) yyxx の2乗に比例するので、y=ax2y = ax^2 と表せます。x=2x = 2 のとき y=8y = -8 なので、8=a(22)-8 = a(2^2) を解きます。
8=4a-8 = 4a
a=2a = -2
よって、y=2x2y = -2x^2
(2) y=2x2y = -2x^2x=3x = -3 を代入すると、y=2(3)2=2(9)=18y = -2(-3)^2 = -2(9) = -18
(3) y=ax2y = ax^2 において、xx が4倍になると、y=a(4x)2=a(16x2)=16ax2y = a(4x)^2 = a(16x^2) = 16ax^2 となり、yy の値は16倍になります。
[2]
関数 y=2x2y = 2x^2 のグラフは、原点を頂点とする上に凸のグラフであり、これはグラフ(i)にあたります。
y=ax2y = ax^2 のグラフは、a>0a > 0 のとき、上に開いたグラフになります。
aa の絶対値が小さいほど、グラフの開き方は大きくなります。
[3]
(1) y=3x2y = 3x^2 について、xx が1から2まで増加するときの変化の割合は、
y(2)y(1)21=3(22)3(12)1=1231=9\frac{y(2) - y(1)}{2 - 1} = \frac{3(2^2) - 3(1^2)}{1} = \frac{12 - 3}{1} = 9
(2) xx の変域が 1x2-1 \le x \le 2 のとき、y=3x2y = 3x^2 の変域を求めます。x=1x = -1 のとき y=3(1)2=3y = 3(-1)^2 = 3x=2x = 2 のとき y=3(22)=12y = 3(2^2) = 12。また、x=0x = 0 のとき y=0y = 0 なので、0y120 \le y \le 12

3. 最終的な答え

[1]
(1) y=2x2y = -2x^2
(2) y=18y = -18
(3) 16
[2]
ク: 1
ケ: 5
コ: 8
[3]
(1) 9
(2) 0y120 \le y \le 12

「代数学」の関連問題

与えられた一次不定方程式 $35x + 9y = 2$ を満たす整数解 $(x, y)$ の組を求める問題です。

一次不定方程式整数解ユークリッドの互除法
2025/8/13

与えられた式が正しいかを確認します。式は $\frac{5}{3}t^2 - \frac{4}{3}t + \frac{8}{3} = \frac{5}{3}(t-\frac{2}{5})^2 + \...

二次式式の展開等式の検証
2025/8/13

2次関数 $f(x) = -x^2 + 6x + 1$ の $0 \le x \le a$ における最大値と最小値を、$a > 0$ の条件のもとで場合分けして求める問題です。

二次関数最大値最小値場合分け平方完成
2025/8/13

与えられた2次関数 $f(x) = -x^2 + (2a - 8)x + b$ について、以下の問いに答えます。 (1) 放物線 $y = f(x)$ の頂点の座標を求めます。 (2) $-1 \le...

二次関数最大値最小値平方完成判別式頂点2次不等式
2025/8/13

与えられた不等式 $\frac{1}{2}x - 1 \le \frac{2}{7}x + \frac{1}{2}$ を解き、$x$の範囲を求める問題です。

不等式一次不等式解の範囲
2025/8/13

与えられた文字式を簡略化し、空欄を埋める問題です。

文字式式の簡略化代入指数計算
2025/8/13

(1) 1本90円の鉛筆 $x$ 本と1本110円の鉛筆 $y$ 本を買ったときの代金を求める。 (2) 縦7cm, 横5cm, 高さ $x$ cmの直方体の体積を求める。

一次式体積計算
2025/8/13

次の2つの計算問題を解く。 (1) $\frac{2}{9}x + \frac{1}{5} + \frac{2}{3}x - 2$ (2) $(\frac{2}{15}x - \frac{3}{8})...

一次式計算分数
2025/8/13

$\frac{4}{9}x - \frac{1}{3}$ から $\frac{1}{4}x - \frac{2}{5}$ を引いた結果を求めます。

分数一次式計算
2025/8/13

この問題は、文字式の計算、数量を文字式で表す問題、そして文字式の表し方の問題です。 * 問題1: 文字式の計算(ア、イ) * 問題2: 数量の文字式表現(ウ、エ) * 問題3: 文字式の表...

文字式計算数量の表現代入
2025/8/13