1. 問題の内容
不等式 を解け。
2. 解き方の手順
まず、 を で表します。 なので、不等式は
となります。これを整理すると、
両辺に を掛けて、
ここで、 とおくと、
この2次不等式を解くために、左辺を因数分解します。
したがって、 となります。
に戻すと、 となります。
であり、 であるため、
または となります。
一般解で答えるならば、 または (ただし、 は整数) となります。もし、 という範囲で答えるのであれば、 と をそれぞれ、 と で置き換えることはしないので、 の範囲では、 は範囲に含まれないので、 より少し大きい値から始まります。
の範囲における解は、
または
そして、 が第三象限と第四象限の時 が負になるので、
なので、 である区間と、の区間です。
3. 最終的な答え
または ( は整数)