与えられた関数 $y = a\sin x + \cos 2x + a + 2$ について、以下の問いに答える問題です。 (1) $\cos 2x$ を $\sin x$ で表す。 (2) $t = \sin x$ とおいたときの $t$ の取りうる値の範囲を求める。また、$y$ を $t$ で表す。 (3) $y$ の最小値を求める。 (4) $y$ の最大値を求める。
2025/8/13
1. 問題の内容
与えられた関数 について、以下の問いに答える問題です。
(1) を で表す。
(2) とおいたときの の取りうる値の範囲を求める。また、 を で表す。
(3) の最小値を求める。
(4) の最大値を求める。
2. 解き方の手順
(1) を で表す。
三角関数の2倍角の公式 を利用します。
したがって、 となります。
(2) とおくと、 のとりうる値の範囲は です。
を で表します。
(3) の最小値を求める。
の定義域は であることを考慮する。
は上に凸な二次関数なので、軸 が定義域に含まれるかどうかで場合分けが必要になる。
(i) つまり のとき。ただし、 は正の定数なので、この場合は起こらない。
(ii) つまり のとき。ただし、 は正の定数なので、 のとき。
このとき、 で最小値をとる。
(iii) つまり のとき。
このとき、 で最小値をとる。
のとき、最小値は1。
のとき、最小値は 。
問題文から、 の最小値は一つの値で表されることが期待されるので、 の範囲を考える。最小値は。
(4) の最大値を求める。
の定義域は であり、 である。
(i) のとき、軸 は に含まれ、 で最大値をとる。
(ii) のとき、で最大値をとる。
3. 最終的な答え
(1) ア: 1, イ: 2
(2) ウエ: -1, オ: 1, カキ: -2, ク: a, ケ: 4, コ: 1, サ: 8, シ: 3
(3) ス: 1
(4) セ: 2, ソ: 1, タ: 8, チ: 3, ツ: 2, テ: 1