放物線 $C: y = x^2 - 2x + 4$ が与えられています。 (1) 点 (2, 0) から放物線 C に引いた2本の接線の方程式を求めます。 (2) 放物線 C と (1) で求めた2本の接線によって囲まれた部分の面積を求めます。

解析学微分積分放物線接線面積
2025/8/14

1. 問題の内容

放物線 C:y=x22x+4C: y = x^2 - 2x + 4 が与えられています。
(1) 点 (2, 0) から放物線 C に引いた2本の接線の方程式を求めます。
(2) 放物線 C と (1) で求めた2本の接線によって囲まれた部分の面積を求めます。

2. 解き方の手順

(1)
放物線 C:y=x22x+4C: y = x^2 - 2x + 4 上の点 (t,t22t+4)(t, t^2 - 2t + 4) における接線を考えます。
y=2x2y' = 2x - 2 なので、接線の傾きは 2t22t - 2 となります。
したがって、接線の方程式は、
y(t22t+4)=(2t2)(xt)y - (t^2 - 2t + 4) = (2t - 2)(x - t)
y=(2t2)x2t2+2t+t22t+4y = (2t - 2)x - 2t^2 + 2t + t^2 - 2t + 4
y=(2t2)xt2+4y = (2t - 2)x - t^2 + 4
この接線が点 (2, 0) を通るので、
0=(2t2)2t2+40 = (2t - 2) \cdot 2 - t^2 + 4
0=4t4t2+40 = 4t - 4 - t^2 + 4
t24t=0t^2 - 4t = 0
t(t4)=0t(t - 4) = 0
よって、t=0,4t = 0, 4
t=0t = 0 のとき、接線の方程式は y=2x+4y = -2x + 4
t=4t = 4 のとき、接線の方程式は y=(242)x42+4=6x12y = (2 \cdot 4 - 2)x - 4^2 + 4 = 6x - 12
(2)
2つの接線の交点を求めます。
2x+4=6x12-2x + 4 = 6x - 12
8x=168x = 16
x=2x = 2
y=2(2)+4=0y = -2(2) + 4 = 0
交点は (2, 0) です。
放物線と接線 y=2x+4y = -2x + 4 で囲まれた部分の積分範囲は、
x22x+4=2x+4x^2 - 2x + 4 = -2x + 4
x2=0x^2 = 0
x=0x = 0
放物線と接線 y=6x12y = 6x - 12 で囲まれた部分の積分範囲は、
x22x+4=6x12x^2 - 2x + 4 = 6x - 12
x28x+16=0x^2 - 8x + 16 = 0
(x4)2=0(x - 4)^2 = 0
x=4x = 4
求める面積は、
04(x22x+4)(2x+4)dx+24(x22x+4)(6x12)dx\int_0^4 |(x^2 - 2x + 4) - (-2x + 4)| dx + \int_2^4 |(x^2 - 2x + 4) - (6x - 12)| dx
=02(x2)dx+24(x28x+16)dx= \int_0^2 (x^2) dx + \int_2^4 (x^2 - 8x + 16) dx
=[13x3]02+[13x34x2+16x]24= \left[ \frac{1}{3}x^3 \right]_0^2 + \left[ \frac{1}{3}x^3 - 4x^2 + 16x \right]_2^4
=83+(64364+64)(8316+32)= \frac{8}{3} + \left( \frac{64}{3} - 64 + 64 \right) - \left( \frac{8}{3} - 16 + 32 \right)
=83+64383+1632= \frac{8}{3} + \frac{64}{3} - \frac{8}{3} + 16 - 32
=64316=64483=163= \frac{64}{3} - 16 = \frac{64 - 48}{3} = \frac{16}{3}

3. 最終的な答え

(1)
y=2x+4y = -2x + 4
y=6x12y = 6x - 12
(2)
163\frac{16}{3}

「解析学」の関連問題

関数 $f(x)$ が、$f(x) = x^2 + x \int_0^1 f(t) dt$ を満たすとき、$f(x)$ を求めよ。

積分関数定積分
2025/8/14

定積分 $\int_{0}^{\frac{\pi}{4}} x \tan^2 x dx$ の値を求める問題です。

定積分部分積分三角関数
2025/8/14

$\int_{0}^{\frac{\pi}{2}} x \cos^2 x dx$ を計算します。

積分定積分部分積分三角関数
2025/8/14

定積分 $\int_{0}^{\frac{\pi}{2}} x^2 \sin{x} \, dx$ を計算する問題です。

定積分部分積分三角関数
2025/8/14

定積分 $\int_{0}^{\frac{1}{2}} \sqrt{1 - 3x^2} \, dx$ を計算します。

定積分置換積分三角関数積分計算
2025/8/14

放物線 $y = x^2 - 2x + 4$ 上の点 $(-2, 12)$ における接線と点 $(2, 4)$ における接線を引く。このとき、放物線と2本の接線で囲まれた部分の面積 $S$ を求めよ。

微分積分放物線接線面積
2025/8/14

放物線 $y=x^2-ax$ と $x$軸で囲まれた部分の面積が $\frac{4}{3}$ になるような定数 $a$ の値を求める。ただし、$a>0$とする。

積分面積放物線
2025/8/14

放物線や直線で囲まれた部分の面積 $S$ を求める問題です。 (1) $y = x^2 + 2x - 3$ と $y = -x^2 + 2x + 3$ で囲まれた部分の面積を求めます。 (2) $y ...

積分面積放物線定積分
2025/8/14

与えられた積分 $\int x \cos 3x \, dx$ を計算します。

積分部分積分三角関数
2025/8/14

与えられた積分 $\int (2x+1)e^{x^2+x+5} dx$ を計算します。

積分置換積分指数関数
2025/8/14