2つの定積分の問題を解きます。 (9) $\int_{e}^{e^4} \frac{1}{x(\log x)^2} dx$ (10) $\int_{1}^{2} \frac{e^x + e^{-x}}{e^x - e^{-x}} dx$

解析学定積分置換積分積分計算対数関数指数関数
2025/8/14
はい、承知いたしました。

1. 問題の内容

2つの定積分の問題を解きます。
(9) ee41x(logx)2dx\int_{e}^{e^4} \frac{1}{x(\log x)^2} dx
(10) 12ex+exexexdx\int_{1}^{2} \frac{e^x + e^{-x}}{e^x - e^{-x}} dx

2. 解き方の手順

(9) の問題を解きます。
まず、置換積分を行います。
u=logxu = \log x とおくと、du=1xdxdu = \frac{1}{x} dx となります。
積分範囲も変更します。x=ex=e のとき u=loge=1u = \log e = 1 であり、x=e4x=e^4 のとき u=loge4=4u = \log e^4 = 4 です。
したがって、積分は次のようになります。
141u2du\int_{1}^{4} \frac{1}{u^2} du
これは簡単に積分できます。
14u2du=[u1]14=[1u]14=14(1)=114=34\int_{1}^{4} u^{-2} du = [-u^{-1}]_{1}^{4} = [-\frac{1}{u}]_{1}^{4} = -\frac{1}{4} - (-1) = 1 - \frac{1}{4} = \frac{3}{4}
次に、(10) の問題を解きます。
u=exexu = e^x - e^{-x} とおくと、du=(ex+ex)dxdu = (e^x + e^{-x}) dx となります。
積分範囲も変更します。x=1x=1 のとき u=e1e1=e1eu = e^1 - e^{-1} = e - \frac{1}{e} であり、x=2x=2 のとき u=e2e2=e21e2u = e^2 - e^{-2} = e^2 - \frac{1}{e^2} です。
したがって、積分は次のようになります。
e1ee21e21udu\int_{e-\frac{1}{e}}^{e^2-\frac{1}{e^2}} \frac{1}{u} du
これは簡単に積分できます。
e1ee21e21udu=[logu]e1ee21e2=log(e21e2)log(e1e)=log(e21e2e1e)=log(e+1e)\int_{e-\frac{1}{e}}^{e^2-\frac{1}{e^2}} \frac{1}{u} du = [\log |u|]_{e-\frac{1}{e}}^{e^2-\frac{1}{e^2}} = \log(e^2-\frac{1}{e^2}) - \log(e-\frac{1}{e}) = \log(\frac{e^2-\frac{1}{e^2}}{e-\frac{1}{e}}) = \log(e+\frac{1}{e})

3. 最終的な答え

(9) の答え: 34\frac{3}{4}
(10) の答え: log(e+1e)\log(e+\frac{1}{e})

「解析学」の関連問題

関数 $f(x)$ が、$f(x) = x^2 + x \int_0^1 f(t) dt$ を満たすとき、$f(x)$ を求めよ。

積分関数定積分
2025/8/14

定積分 $\int_{0}^{\frac{\pi}{4}} x \tan^2 x dx$ の値を求める問題です。

定積分部分積分三角関数
2025/8/14

$\int_{0}^{\frac{\pi}{2}} x \cos^2 x dx$ を計算します。

積分定積分部分積分三角関数
2025/8/14

定積分 $\int_{0}^{\frac{\pi}{2}} x^2 \sin{x} \, dx$ を計算する問題です。

定積分部分積分三角関数
2025/8/14

定積分 $\int_{0}^{\frac{1}{2}} \sqrt{1 - 3x^2} \, dx$ を計算します。

定積分置換積分三角関数積分計算
2025/8/14

放物線 $y = x^2 - 2x + 4$ 上の点 $(-2, 12)$ における接線と点 $(2, 4)$ における接線を引く。このとき、放物線と2本の接線で囲まれた部分の面積 $S$ を求めよ。

微分積分放物線接線面積
2025/8/14

放物線 $y=x^2-ax$ と $x$軸で囲まれた部分の面積が $\frac{4}{3}$ になるような定数 $a$ の値を求める。ただし、$a>0$とする。

積分面積放物線
2025/8/14

放物線や直線で囲まれた部分の面積 $S$ を求める問題です。 (1) $y = x^2 + 2x - 3$ と $y = -x^2 + 2x + 3$ で囲まれた部分の面積を求めます。 (2) $y ...

積分面積放物線定積分
2025/8/14

放物線 $C: y = x^2 - 2x + 4$ が与えられています。 (1) 点 (2, 0) から放物線 C に引いた2本の接線の方程式を求めます。 (2) 放物線 C と (1) で求めた2本...

微分積分放物線接線面積
2025/8/14

与えられた積分 $\int x \cos 3x \, dx$ を計算します。

積分部分積分三角関数
2025/8/14