与えられた5つの不定積分を計算する問題です。積分定数は $C$ とします。 (1) $\int dx$ (2) $\int t^3 dt$ (3) $\int (2x^4 + x - 3) dx$ (4) $\int (x+3)(2-x^2) dx$ (5) $\int (2y+1)^3 dy$

解析学積分不定積分置換積分多項式
2025/8/13

1. 問題の内容

与えられた5つの不定積分を計算する問題です。積分定数は CC とします。
(1) dx\int dx
(2) t3dt\int t^3 dt
(3) (2x4+x3)dx\int (2x^4 + x - 3) dx
(4) (x+3)(2x2)dx\int (x+3)(2-x^2) dx
(5) (2y+1)3dy\int (2y+1)^3 dy

2. 解き方の手順

(1) dx\int dx
xx の関数 11 を積分します。
dx=x+C\int dx = x + C
(2) t3dt\int t^3 dt
t3t^3 を積分します。
t3dt=t44+C\int t^3 dt = \frac{t^4}{4} + C
(3) (2x4+x3)dx\int (2x^4 + x - 3) dx
多項式を積分します。
(2x4+x3)dx=2x4dx+xdx3dx\int (2x^4 + x - 3) dx = \int 2x^4 dx + \int x dx - \int 3 dx
=2x4dx+xdx3dx= 2\int x^4 dx + \int x dx - 3\int dx
=2x55+x223x+C= 2\frac{x^5}{5} + \frac{x^2}{2} - 3x + C
=25x5+12x23x+C= \frac{2}{5}x^5 + \frac{1}{2}x^2 - 3x + C
(4) (x+3)(2x2)dx\int (x+3)(2-x^2) dx
まず積分する関数を展開します。
(x+3)(2x2)=2xx3+63x2(x+3)(2-x^2) = 2x - x^3 + 6 - 3x^2
(x+3)(2x2)dx=(2xx3+63x2)dx\int (x+3)(2-x^2) dx = \int (2x - x^3 + 6 - 3x^2) dx
=2xdxx3dx+6dx3x2dx= \int 2x dx - \int x^3 dx + \int 6 dx - \int 3x^2 dx
=2xdxx3dx+6dx3x2dx= 2\int x dx - \int x^3 dx + 6\int dx - 3\int x^2 dx
=2x22x44+6x3x33+C= 2\frac{x^2}{2} - \frac{x^4}{4} + 6x - 3\frac{x^3}{3} + C
=x2x44+6xx3+C= x^2 - \frac{x^4}{4} + 6x - x^3 + C
=14x4x3+x2+6x+C= -\frac{1}{4}x^4 - x^3 + x^2 + 6x + C
(5) (2y+1)3dy\int (2y+1)^3 dy
置換積分をします。u=2y+1u = 2y+1 と置くと du=2dydu = 2dy なので dy=12dudy = \frac{1}{2} du
(2y+1)3dy=u312du\int (2y+1)^3 dy = \int u^3 \frac{1}{2} du
=12u3du=12u44+C=18u4+C= \frac{1}{2} \int u^3 du = \frac{1}{2} \frac{u^4}{4} + C = \frac{1}{8} u^4 + C
=18(2y+1)4+C= \frac{1}{8}(2y+1)^4 + C

3. 最終的な答え

(1) x+Cx + C
(2) t44+C\frac{t^4}{4} + C
(3) 25x5+12x23x+C\frac{2}{5}x^5 + \frac{1}{2}x^2 - 3x + C
(4) 14x4x3+x2+6x+C-\frac{1}{4}x^4 - x^3 + x^2 + 6x + C
(5) 18(2y+1)4+C\frac{1}{8}(2y+1)^4 + C

「解析学」の関連問題

放物線 $y = x^2 - 2x + 4$ 上の点 $(-2, 12)$ における接線と点 $(2, 4)$ における接線を引く。このとき、放物線と2本の接線で囲まれた部分の面積 $S$ を求めよ。

微分積分放物線接線面積
2025/8/14

放物線 $y=x^2-ax$ と $x$軸で囲まれた部分の面積が $\frac{4}{3}$ になるような定数 $a$ の値を求める。ただし、$a>0$とする。

積分面積放物線
2025/8/14

放物線や直線で囲まれた部分の面積 $S$ を求める問題です。 (1) $y = x^2 + 2x - 3$ と $y = -x^2 + 2x + 3$ で囲まれた部分の面積を求めます。 (2) $y ...

積分面積放物線定積分
2025/8/14

放物線 $C: y = x^2 - 2x + 4$ が与えられています。 (1) 点 (2, 0) から放物線 C に引いた2本の接線の方程式を求めます。 (2) 放物線 C と (1) で求めた2本...

微分積分放物線接線面積
2025/8/14

与えられた積分 $\int x \cos 3x \, dx$ を計算します。

積分部分積分三角関数
2025/8/14

与えられた積分 $\int (2x+1)e^{x^2+x+5} dx$ を計算します。

積分置換積分指数関数
2025/8/14

2つの定積分の問題を解きます。 (9) $\int_{e}^{e^4} \frac{1}{x(\log x)^2} dx$ (10) $\int_{1}^{2} \frac{e^x + e^{-x}}...

定積分置換積分積分計算対数関数指数関数
2025/8/14

$\int \sin x \cos^4 x \, dx$ を計算する問題です。

積分置換積分三角関数
2025/8/14

与えられた数式の極限を $n$ が無限大に近づくときに求める問題です。数式は $\frac{\sqrt{3n+1}}{\sqrt{n+2}}$ です。

極限数列ルート
2025/8/14

$n \to \infty$ のとき、以下の数列の収束・発散を調べ、収束する場合はその極限値を求めます。 (1) $\frac{n^3 - 4n}{5n^3 + 2}$ (2) $\frac{2n^2...

数列極限収束発散ロピタルの定理
2025/8/14