次の2次方程式について、与えられた条件を満たす定数 $m$ の値と2つの解を求める。 (1) $x^2 - mx + 32 = 0$ (1つの解が他の解の2倍) (2) $x^2 - 10x + 3m = 0$ (1つの解の2倍が他の解の3倍) (3) $x^2 - (m+2)x + 35 = 0$ (2つの解の差が2) (4) $x^2 - 30x + m = 0$ (1つの解が他の解の2乗)

代数学二次方程式解と係数の関係根の関係
2025/8/13

1. 問題の内容

次の2次方程式について、与えられた条件を満たす定数 mm の値と2つの解を求める。
(1) x2mx+32=0x^2 - mx + 32 = 0 (1つの解が他の解の2倍)
(2) x210x+3m=0x^2 - 10x + 3m = 0 (1つの解の2倍が他の解の3倍)
(3) x2(m+2)x+35=0x^2 - (m+2)x + 35 = 0 (2つの解の差が2)
(4) x230x+m=0x^2 - 30x + m = 0 (1つの解が他の解の2乗)

2. 解き方の手順

(1)
2つの解を α\alpha2α2\alpha とおく。
解と係数の関係より、
α+2α=m\alpha + 2\alpha = m
α(2α)=32\alpha(2\alpha) = 32
よって、
3α=m3\alpha = m
2α2=322\alpha^2 = 32
α2=16\alpha^2 = 16
α=±4\alpha = \pm 4
α=4\alpha = 4 のとき、m=3α=12m = 3\alpha = 12。解は4と8。
α=4\alpha = -4 のとき、m=3α=12m = 3\alpha = -12。解は-4と-8。
(2)
2つの解を α\alpha2α/32\alpha/3 とおく。
解と係数の関係より、
α+23α=10\alpha + \frac{2}{3}\alpha = 10
α(23α)=3m\alpha(\frac{2}{3}\alpha) = 3m
よって、
53α=10\frac{5}{3}\alpha = 10
23α2=3m\frac{2}{3}\alpha^2 = 3m
α=6\alpha = 6
23(6)2=3m\frac{2}{3}(6)^2 = 3m
24=3m24 = 3m
m=8m = 8
解は6と4。
(3)
2つの解を α\alphaα+2\alpha + 2 とおく。
解と係数の関係より、
α+(α+2)=m+2\alpha + (\alpha+2) = m+2
α(α+2)=35\alpha(\alpha+2) = 35
よって、
2α+2=m+22\alpha + 2 = m+2
α2+2α=35\alpha^2 + 2\alpha = 35
α2+2α35=0\alpha^2 + 2\alpha - 35 = 0
(α+7)(α5)=0(\alpha + 7)(\alpha - 5) = 0
α=7\alpha = -7 または α=5\alpha = 5
α=7\alpha = -7 のとき、m=2α=14m = 2\alpha = -14。解は-7と-5。
α=5\alpha = 5 のとき、m=2α=10m = 2\alpha = 10。解は5と7。
(4)
2つの解を α\alphaα2\alpha^2 とおく。
解と係数の関係より、
α+α2=30\alpha + \alpha^2 = 30
α(α2)=m\alpha(\alpha^2) = m
よって、
α2+α30=0\alpha^2 + \alpha - 30 = 0
(α+6)(α5)=0(\alpha + 6)(\alpha - 5) = 0
α=6\alpha = -6 または α=5\alpha = 5
α=6\alpha = -6 のとき、m=α3=(6)3=216m = \alpha^3 = (-6)^3 = -216。解は-6と36。
α=5\alpha = 5 のとき、m=α3=(5)3=125m = \alpha^3 = (5)^3 = 125。解は5と25。

3. 最終的な答え

(1) m=12m=12 のとき、解は4と8。m=12m=-12 のとき、解は-4と-8。
(2) m=8m=8 のとき、解は4と6。
(3) m=14m=-14 のとき、解は-7と-5。m=10m=10 のとき、解は5と7。
(4) m=216m=-216 のとき、解は-6と36。m=125m=125 のとき、解は5と25。

「代数学」の関連問題

分数関数 $y = \frac{x+2}{x-1}$ と直線 $y = -2x + 3 + 2\sqrt{6}$ の交点を求める問題です。

分数関数二次方程式連立方程式解の公式
2025/8/14

次の方程式を解く問題です。 (1) $3x + 4 = 10$ (2) $3x - 16 = 2$ (3) $7x + 12 = -2$ (4) $-4x + 6 = 30$ (5) $8 - 2x ...

一次方程式方程式を解く線形方程式
2025/8/14

$z^4 = -8 + 8\sqrt{3}i$ を満たす複素数 $z$ のうち、実部が最大であるものを求める。

複素数複素数の累乗極形式ド・モアブルの定理
2025/8/14

複素数 $z$ に関する方程式 $z^4 = -8 + 8\sqrt{3}i$ を解く問題です。

複素数複素数の極形式ド・モアブルの定理方程式
2025/8/14

与えられた命題「すべての実数 $x$ について、$x^2 > 0$」の真偽と、その否定の真偽を調べます。

命題真偽不等式実数
2025/8/14

与えられた一次方程式を解き、$x$の値を求める問題です。具体的には、以下の9個の方程式を解きます。 (1) $3x=15$ (2) $4x=-24$ (3) $-4x=28$ (4) $\frac{x...

一次方程式方程式
2025/8/14

与えられた2つの式を因数分解する問題です。 (1) $(x+3)(x+5)-3$ (4) $-2m + (m+2)(m+9)$

因数分解二次式展開
2025/8/14

次の方程式を解いてください。 (1) $x - 9 = 4$ (2) $x - 6 = -9$ (3) $x + 7 = 9$ (4) $x + 5 = -3$ (5) $-7 + x = 8$ (6...

一次方程式方程式を解く
2025/8/14

与えられた式を因数分解します。問題は2つあります。 (1) $4(y+2) - x(y+2)$ (4) $(m+n)^2 + 8(m+n) + 16$

因数分解式の展開共通因数
2025/8/14

$(a-b)^3 = a^3 - 3a^2b + 3ab^2 - b^3$ の展開公式を用いて、$x^3 - 6x^2y + 12xy^2 - 8y^3$ を因数分解する。

因数分解展開公式多項式
2025/8/14