次の命題の真偽を調べ、その命題の逆、裏、対偶を述べ、それらの真偽を調べる問題です。ただし、$x$ は実数とします。 (1) $x^2 = 2x \implies x = 0$ または $x = 2$ (2) $x + y > 0 \implies x > 0$ または $y > 0$

代数学命題真偽対偶実数
2025/8/13

1. 問題の内容

次の命題の真偽を調べ、その命題の逆、裏、対偶を述べ、それらの真偽を調べる問題です。ただし、xx は実数とします。
(1) x2=2x    x=0x^2 = 2x \implies x = 0 または x=2x = 2
(2) x+y>0    x>0x + y > 0 \implies x > 0 または y>0y > 0

2. 解き方の手順

(1) x2=2x    x=0x^2 = 2x \implies x = 0 または x=2x = 2
元の命題:x2=2x    x=0x^2 = 2x \implies x = 0 または x=2x = 2
x2=2xx^2 = 2x を解くと、x22x=0x^2 - 2x = 0 より x(x2)=0x(x - 2) = 0 なので、x=0x = 0 または x=2x = 2 となります。したがって、元の命題は真です。
逆:x=0x = 0 または x=2    x2=2xx = 2 \implies x^2 = 2x
x=0x = 0 のとき、x2=0x^2 = 0 かつ 2x=02x = 0 なので、x2=2xx^2 = 2x が成り立ちます。
x=2x = 2 のとき、x2=4x^2 = 4 かつ 2x=42x = 4 なので、x2=2xx^2 = 2x が成り立ちます。
したがって、逆の命題は真です。
裏:x0x \neq 0 かつ x2    x22xx \neq 2 \implies x^2 \neq 2x
x=1x = 1 のとき、x0x \neq 0 かつ x2x \neq 2 ですが、x2=1x^2 = 1 であり 2x=22x = 2 なので、x22xx^2 \neq 2xが成り立ちます。
x=3x = 3 のとき、x0x \neq 0 かつ x2x \neq 2 であり、x2=9x^2 = 9 であり 2x=62x = 6 なので、x22xx^2 \neq 2xが成り立ちます。
x2=2xx^2 = 2x となる xx は、x=0x = 0 または x=2x = 2 だけなので、x0x \neq 0 かつ x2x \neq 2 であれば x22xx^2 \neq 2x となります。したがって、裏の命題は真です。
対偶:x22x    x0x^2 \neq 2x \implies x \neq 0 かつ x2x \neq 2
裏の命題が真なので、対偶も真です。または、x2=2xx^2 = 2x となるのは、x=0x = 0 または x=2x = 2 のときだけなので、 x22xx^2 \neq 2x ならば x0x \neq 0 かつ x2x \neq 2 となります。したがって、対偶の命題は真です。
(2) x+y>0    x>0x + y > 0 \implies x > 0 または y>0y > 0
元の命題:x+y>0    x>0x + y > 0 \implies x > 0 または y>0y > 0
x=1x = -1y=2y = 2 のとき、x+y=1>0x + y = 1 > 0 ですが、x=1<0x = -1 < 0 であり、y=2>0y = 2 > 0 なので、x>0x > 0 または y>0y > 0 は成り立ちます。
x=2x = 2y=1y = -1 のとき、x+y=1>0x + y = 1 > 0 ですが、x=2>0x = 2 > 0 であり、y=1<0y = -1 < 0 なので、x>0x > 0 または y>0y > 0 は成り立ちます。
x=1x = 1y=1y = 1 のとき、x+y=2>0x + y = 2 > 0 であり、x=1>0x = 1 > 0 であり、y=1>0y = 1 > 0 なので、x>0x > 0 または y>0y > 0 は成り立ちます。
x=2x = -2y=3y = 3のとき、x+y=1>0x + y = 1 > 0 ですが、x=2<0x = -2 < 0y=3>0y = 3 > 0 なので、x>0x > 0 または y>0y > 0 は成り立ちます。
x=3x = -3y=2y = 2のとき、x+y=1<0x + y = -1 < 0 です。
したがって、x+y>0    x>0x + y > 0 \implies x > 0 または y>0y > 0 は真です。
逆:x>0x > 0 または y>0    x+y>0y > 0 \implies x + y > 0
x=2x = 2y=1y = -1 のとき、x>0x > 0 または y>0y > 0 は成り立ちますが、x+y=1>0x + y = 1 > 0 となります。
x=1x = -1y=2y = 2 のとき、x>0x > 0 または y>0y > 0 は成り立ちますが、x+y=1>0x + y = 1 > 0 となります。
x=2x = -2y=1y = 1 のとき、x<0x < 0 かつ y>0y > 0 であり、x+y=1<0x + y = -1 < 0 となります。これは反例です。
したがって、逆の命題は偽です。
裏:x0x \leq 0 かつ y0    x+y0y \leq 0 \implies x + y \leq 0
これは真です。xxyy も 0 以下であれば、それらの和も 0 以下になります。
対偶:x+y>0    x>0x + y > 0 \implies x > 0 または y>0y > 0
これは元の命題と同じなので、真です。

3. 最終的な答え

(1) x2=2x    x=0x^2 = 2x \implies x = 0 または x=2x = 2
* 元の命題: 真
* 逆: 真
* 裏: 真
* 対偶: 真
(2) x+y>0    x>0x + y > 0 \implies x > 0 または y>0y > 0
* 元の命題: 真
* 逆: 偽
* 裏: 真
* 対偶: 真

「代数学」の関連問題

与えられた数式を計算し、最も簡単な形で答えを求める問題です。 (7) $(3+\sqrt{3})^2 + \sqrt{12}(5-\sqrt{3})$

式の計算平方根展開計算
2025/8/14

問題は、画像に写っているいくつかの数学の問題を解くことです。具体的には、以下の問題が含まれています。 (2) $(-\sqrt{3}) \div \sqrt{27}$ (4) $\sqrt{90} -...

平方根計算
2025/8/14

以下の連立方程式を解いて、$x$と$y$の値を求めます。 $x = y - 10$ $(1 + \frac{5}{100})x = (1 - \frac{4}{100})y + 3$

連立方程式方程式代入法分数
2025/8/14

与えられた連立方程式を解いて、$x$ の値を求めます。連立方程式は以下の通りです。 $ \begin{cases} x = 3 - 10 \\ (1 + \frac{5}{100})x = (1 - ...

連立方程式一次方程式
2025/8/14

与えられた連立方程式を解いて、$x$ と $y$ の値を求める問題です。 連立方程式は以下の通りです。 $\begin{cases} 5x+2y=2(x+2y)+8 \\ \frac{x}{4} + ...

連立方程式一次方程式
2025/8/14

与えられた連立一次方程式を解いて、$x$と$y$の値を求めます。 連立方程式は以下の通りです。 $\begin{cases} 0.5x - 0.3y = 1 \\ x = 3y + 2 \end{ca...

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14

2次関数 $y = x^2 + 2ax + 2a^2 + 4a - 5$ が与えられている。 (1) このグラフが原点(0,0)を通るときの $a$ の値を求める。 (2) このグラフが $x$ 軸と...

二次関数二次方程式判別式グラフ
2025/8/14

与えられた連立一次方程式 $ \begin{cases} 3x - 2y = 3 \\ \frac{1}{2}x + \frac{3}{4}y = 7 \end{cases} $ を解く問題です。

連立一次方程式加減法代入
2025/8/14

与えられた2次方程式に関する問題です。 (1) 2次方程式 $3x^2 - 9x + k = 0$ が実数解をもたないときの、定数 $k$ の値の範囲を求める。 (2) 2次方程式 $16x^2 + ...

二次方程式判別式実数解重解
2025/8/14

$x$ の2次方程式 $x^2 + kx - (k+1) = 0$ の1つの解が $k+2$ であるとき、定数 $k$ の値とそのときの解を求めよ。

二次方程式解の公式因数分解代入
2025/8/14