$a$を定数とする、$x$の2次関数 $y = x^2 - 2(a+2)x + a^2 + 16a - 5$ のグラフを$G$とする。グラフ$G$の軸の方程式を求め、区間 $0 \le x \le 6$ における最大値 $M$ を求める。さらに、$M$が最小となる$a$の値を求める。

代数学二次関数平方完成最大値場合分け
2025/8/14

1. 問題の内容

aaを定数とする、xxの2次関数 y=x22(a+2)x+a2+16a5y = x^2 - 2(a+2)x + a^2 + 16a - 5 のグラフをGGとする。グラフGGの軸の方程式を求め、区間 0x60 \le x \le 6 における最大値 MM を求める。さらに、MMが最小となるaaの値を求める。

2. 解き方の手順

まず、与えられた2次関数を平方完成して軸の方程式を求める。
y=x22(a+2)x+a2+16a5y = x^2 - 2(a+2)x + a^2 + 16a - 5
y=(x(a+2))2(a+2)2+a2+16a5y = (x - (a+2))^2 - (a+2)^2 + a^2 + 16a - 5
y=(x(a+2))2(a2+4a+4)+a2+16a5y = (x - (a+2))^2 - (a^2 + 4a + 4) + a^2 + 16a - 5
y=(x(a+2))2+12a9y = (x - (a+2))^2 + 12a - 9
よって、グラフGGの軸の方程式は x=a+2x = a+2 となる。
次に、0x60 \le x \le 6 における最大値 MM を場合分けして求める。
(i) a+2<3a+2 < 3 すなわち a<1a < 1 のとき、区間 [0,6][0, 6] で単調増加なので、x=6x=6 で最大となる。
M=622(a+2)6+a2+16a5=3612a24+a2+16a5=a2+4a+7M = 6^2 - 2(a+2) \cdot 6 + a^2 + 16a - 5 = 36 - 12a - 24 + a^2 + 16a - 5 = a^2 + 4a + 7
(ii) a+23a+2 \ge 3 すなわち a1a \ge 1 のとき、x=0x=0で最大となる。
M=022(a+2)0+a2+16a5=a2+16a5M = 0^2 - 2(a+2) \cdot 0 + a^2 + 16a - 5 = a^2 + 16a - 5
したがって、a<1a < 1 のとき M=a2+4a+7M = a^2 + 4a + 7, a1a \ge 1 のとき M=a2+16a5M = a^2 + 16a - 5
(1) M=12M = 12 となる aa の値を求める。
(i) a<1a < 1 のとき a2+4a+7=12a^2 + 4a + 7 = 12 より a2+4a5=0a^2 + 4a - 5 = 0
(a+5)(a1)=0(a+5)(a-1) = 0 より a=5,1a = -5, 1
a<1a < 1 より a=5a = -5
(ii) a1a \ge 1 のとき a2+16a5=12a^2 + 16a - 5 = 12 より a2+16a17=0a^2 + 16a - 17 = 0
(a+17)(a1)=0(a+17)(a-1) = 0 より a=17,1a = -17, 1
a1a \ge 1 より a=1a = 1
よって、M=12M=12 となる aa の値は a=5,1a = -5, 1
(2) MMaa の関数と考えるとき、MM が最小となる aa の値を求める。
a<1a < 1 のとき M=a2+4a+7=(a+2)2+3M = a^2 + 4a + 7 = (a+2)^2 + 3
a1a \ge 1 のとき M=a2+16a5=(a+8)269M = a^2 + 16a - 5 = (a+8)^2 - 69
a<1a < 1 の範囲では、a=2a=-2 のとき最小値3をとる。
a1a \ge 1 の範囲では、a=1a=1のとき、M=12+1615=12M=1^2 + 16\cdot 1 - 5 = 12
a=2a = -2 の場合、 M=3M = 3
a=1a=1の場合、M=12M=12
MMは、a<1a < 1 の範囲で下に凸な放物線であり、頂点の aa 座標は a=2a = -2 である。a1a \ge 1 の範囲で下に凸な放物線であり、a=1a=1M=12M=12である。
したがって、MMを最小にする aa の値は a=2a = -2 であり、その時の最小値は M=3M = 3 である。

3. 最終的な答え

ア: 2
イ: 1
ウ: 4
エ: 7
オカ: 16
キ: 5
ク: -5
ケコ: 1
サシ: -2
ス: 3

「代数学」の関連問題

次の連立方程式を代入法で解きます。 $ \begin{cases} 6x - 3y = 0 & \text{...(1)} \\ -x + 4y = 35 & \text{...(2)} \end{...

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14

与えられた連立方程式 $\begin{cases} -4x + y = 48 \\ 2x + 5y = 20 \end{cases}$ を代入法で解く。

連立方程式代入法線形代数
2025/8/14

与えられた連立方程式を代入法で解く問題です。 連立方程式は以下の通りです。 $3a - b = -15$ ...(1) $a + b = -1$ ...(2)

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14

与えられた連立方程式 $x - 2y = 13$ (1) $x - y = 10$ (2) を代入法で解く。

連立方程式代入法方程式の解
2025/8/14

与えられた連立方程式を代入法で解く問題です。 連立方程式は以下の通りです。 $7x + 2y = 22$ ...(1) $y - 5x = -23$ ...(2)

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14

与えられた連立方程式を代入法を用いて解く問題です。 連立方程式は以下の通りです。 $2x + 3y = 2$ ...(1) $y + x = 5$ ...(2)

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14

与えられた連立方程式 $x - 3y = 5$ (1) $3x - 2y = 1$ (2) を代入法で解く。

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14

以下の連立方程式を代入法で解きます。 $x - y = 4$ ...(1) $2x + 3y = 3$ ...(2)

連立方程式代入法方程式
2025/8/14

与えられた連立方程式 $x - y = 2$ $x + 3y = 14$ を代入法で解く。

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14

与えられた連立方程式を代入法で解く問題です。連立方程式は以下の通りです。 $x - y = -3$ ...(1) $x + 2y = 9$ ...(2)

連立方程式代入法一次方程式
2025/8/14