長さ0.40 mの棒の両端A, Bに逆向きの平行な力が働いています。A点には50 Nの上向きの力、B点には30 Nの下向きの力が働いています。この時、合力の向きと大きさ、作用線の通る点が、A点からどれくらい離れているかを求めます。
2025/3/11
1. 問題の内容
長さ0.40 mの棒の両端A, Bに逆向きの平行な力が働いています。A点には50 Nの上向きの力、B点には30 Nの下向きの力が働いています。この時、合力の向きと大きさ、作用線の通る点が、A点からどれくらい離れているかを求めます。
2. 解き方の手順
まず、合力の大きさを求めます。
合力は2つの力のベクトル和で求められます。力の向きを考慮すると、
となります。したがって、合力の大きさは20 Nで、向きは上向きです。
次に、合力の作用点がA点からどれだけ離れているかを求めます。A点から合力の作用点までの距離をとします。
力のモーメントの釣り合いを考えます。A点を回転軸とすると、B点に働く30 Nの力によるモーメントと、合力20 Nの力によるモーメントが釣り合う必要があります。したがって、
となります。
有効数字2桁で答えるように指示されています。
3. 最終的な答え
A点から 0.60 m のところに上向きの 20 N の力が作用します。