正五角形ABCDEにおいて、対角線ACとBDの交点をPとする。 (1) ∠APBの大きさを求める。 (2) ABの長さが1cmのとき、△ABC∽△CPBであることを利用して、対角線ACの長さを求める。
2025/8/14
1. 問題の内容
正五角形ABCDEにおいて、対角線ACとBDの交点をPとする。
(1) ∠APBの大きさを求める。
(2) ABの長さが1cmのとき、△ABC∽△CPBであることを利用して、対角線ACの長さを求める。
2. 解き方の手順
(1) ∠APBの大きさ
正五角形の1つの内角は、度。
△ABCにおいて、∠ABC = 108度、AB=BCより、∠BAC = ∠BCA = 度。
同様に、△ABDにおいて、∠ABD = 36度。
したがって、∠ABP = ∠ABD = 36度、∠BAP = ∠BAC = 36度。
よって、∠APB = 180 - (36+36) = 180 - 72 = 108度。
(2) 対角線ACの長さ
AB = 1cmであり、△ABC∽△CPBなので、。
ここで、BC = AB = 1cmなので、。
したがって、AC = となる。
また、より、。
よって、PB = 。
さらに、BD = ACより、BP+PD = AC。
四角形ABCPは、台形だから、AB=1, PC=PDである。また、∠ACB=36°、∠CBD=36°なので、∠CPB=180-2*36=108°。
ΔCPBにおいて、∠CPB = 108度、∠PCB = ∠PBC = 度である。
∠ABC=108度より、∠PBA=108-36=72度。
△ABPにおいて、∠BAP=36度より、∠APB=180-36-72=72度。従って△ABPはAB=APの二等辺三角形である。
であり、。
で、
よって、 なので、
より
3. 最終的な答え
(1) 108度
(2) cm