$\int x \sin x \, dx$ を計算する問題です。

解析学積分部分積分定積分
2025/8/14

1. 問題の内容

xsinxdx\int x \sin x \, dx を計算する問題です。

2. 解き方の手順

部分積分を用いて計算します。部分積分の公式は次の通りです。
udv=uvvdu\int u \, dv = uv - \int v \, du
ここで、u=xu = xdv=sinxdxdv = \sin x \, dx とおきます。
すると、du=dxdu = dxv=sinxdx=cosxv = \int \sin x \, dx = -\cos x となります。
部分積分の公式に代入すると、
xsinxdx=x(cosx)(cosx)dx\int x \sin x \, dx = x(-\cos x) - \int (-\cos x) \, dx
=xcosx+cosxdx= -x \cos x + \int \cos x \, dx
cosxdx=sinx+C\int \cos x \, dx = \sin x + C なので、
xsinxdx=xcosx+sinx+C\int x \sin x \, dx = -x \cos x + \sin x + C

3. 最終的な答え

xsinxdx=xcosx+sinx+C\int x \sin x \, dx = -x \cos x + \sin x + C

「解析学」の関連問題

正の実数 $a$ が与えられたとき、2つの曲線 $C_1: y = x^3 + 2ax^2$ と $C_2: y = 3ax^2 - \frac{3}{a}$ の両方に接する直線が存在するような $a...

接線微分2次方程式不等式関数のグラフ
2025/8/15

$f(x) = x^3 + ax^2 + bx + c$ という関数が与えられています。曲線 $y = f(x)$ が直線 $y = x + 3$ と点 $P(-1, 2)$ で接しています。また、曲...

微分接線三次関数連立方程式
2025/8/15

定積分 $\int_1^2 x \cdot 2^x dx$ を計算します。

定積分部分積分指数関数
2025/8/15

点 $(1, a)$ を通って、曲線 $y = e^x$ にちょうど2本の接線が引けるような $a$ の値の範囲を求める問題です。

接線指数関数微分極値グラフ
2025/8/15

問題は以下の2つです。 (1) $y = [2x]$ ($-1 \le x \le 2$) のグラフを描く。ここで $[x]$ はガウス記号を表し、$x$ を超えない最大の整数を表す。 (2) (1)...

ガウス記号グラフ不等式関数のグラフ共有点
2025/8/15

定積分 $\int_0^3 \sqrt{9-(x-3)^2} \, dx$ の値を求めます。

定積分置換積分三角関数
2025/8/15

問題は、正の定数 $k$ に対して、方程式 $\cos^2 x - \sin^2 x + k(\frac{1}{\cos^2 x} - \frac{1}{\sin^2 x}) = 0$ を満たす $x...

三角関数方程式三角関数の合成2倍角の公式
2025/8/15

$C: y = x^3 + (a+2)x^2 + 2ax + 2$という3次曲線について、以下の問題を解く。 (1) $a$がどのような値をとっても$C$が通る2つの定点の座標を求める。 (2) (1...

3次曲線積分面積定数
2025/8/15

$p$ は正の定数とする。3次関数 $f(x)$ が $f(x) = px^3 + 2p + \int_{0}^{x} \{tf'(t) - 3f(t)\} dt$ を満たすとき、$f(x)$ の極大...

3次関数積分微分極値定積分方程式
2025/8/15

2次関数 $f(x)$ と定数 $p$ が、積分を含む以下の式を満たすとき、$f(x)$ と $p$ の値を求める問題です。 $$ \int_{0}^{x} f(t) dt + \int_{-1}^{...

積分2次関数定積分係数比較
2025/8/15