$C: y = x^3 + (a+2)x^2 + 2ax + 2$という3次曲線について、以下の問題を解く。 (1) $a$がどのような値をとっても$C$が通る2つの定点の座標を求める。 (2) (1)で求めた2点のうち、$x$座標の小さい方を点A、大きい方を点Bとし、点A, Bを通る直線を$l$とする。$C$と$l$が異なる3点で交わり、その交点が全て線分AB上にあるような$a$の範囲を求める。 (3) $a$が(2)で求めた範囲を動くとき、$C$と(2)で定めた$l$で囲まれた部分の面積$S(a)$の最小値を求める。
2025/8/15
1. 問題の内容
という3次曲線について、以下の問題を解く。
(1) がどのような値をとってもが通る2つの定点の座標を求める。
(2) (1)で求めた2点のうち、座標の小さい方を点A、大きい方を点Bとし、点A, Bを通る直線をとする。とが異なる3点で交わり、その交点が全て線分AB上にあるようなの範囲を求める。
(3) が(2)で求めた範囲を動くとき、と(2)で定めたで囲まれた部分の面積の最小値を求める。
2. 解き方の手順
(1) を変形してを含まない形にする。
この式から、かつを満たすがの値に関わらずが通る点となる。
よりなので、。
のとき、。
のとき、。
よって、は2つの定点とを通る。
(2) , とする。直線はである。
よって、となる。
とが異なる3点で交わるためには、が必要。
線分AB上にあるためには、が必要。つまり、。
したがって、。
(3) 囲まれた部分の面積は、
の範囲でとなるを求めるのは難しいので、の増減を調べる。
これは違う。
面積の計算をもう一度。
。これは違う。
より、。。
の時
増減表を書く。
の時、最小。
3. 最終的な答え
(1) (0, 2), (-2, 2)
(2) 0 < a < 2
(3) 13/12