(1) 等差数列 {an} の一般項を求める。初項が2、公差が5なので、 an=2+(n−1)⋅5=5n−3 したがって、空欄1は5、空欄2は3になる。
(2) an=5n−3 が2桁の自然数となる条件を求める。 10≤5n−3≤99 13≤5n≤102 2.6≤n≤20.4 n は整数なので、3≤n≤20 である。 したがって、a3 から a20 までの和を求めればよい。 S=∑n=320(5n−3)=5∑n=320n−∑n=3203 ∑n=320n=∑n=120n−∑n=12n=220⋅21−22⋅3=210−3=207 ∑n=3203=3(20−3+1)=3(18)=54 S=5(207)−54=1035−54=981 したがって、空欄3は9、空欄4は8、空欄5は1になる。
(3) cn=anbn=(5n−3)⋅2⋅3n−1=(10n−6)3n−1 Tn=∑k=1nck=∑k=1n(10k−6)3k−1 Tn=a1b1+a2b2+⋯+anbn より (1−3)Tn=a1b1+(a2b2−a1b2)+(a3b3−a2b3)+⋯+(anbn−an−1bn)−anbn+1 anbn+1−an−1bn=[5n−3]⋅2⋅3n−[5(n−1)−3]⋅2⋅3n−1=10n⋅3n−6⋅3n−[5n−8]⋅2⋅3n−1=10n⋅3n−6⋅3n−(10n−16)⋅3n−1 =3n−1[30n−18−10n+16]=3n−1[20n−2]=2(10n−1)3n−1 与えられた式から
(1−3)Tn=Tn−3Tn=a1b1+(a2b2+a3b3+...+anbn)−3(a1b1+a2b2+a3b3+...+an−1bn−1)=a1b1+(a2−3a1)b2+(a3−3a2)b3+⋯+(an−3an−1)bn−3anbn −2Tn=a1b1+∑k=2n(ak−3ak−1)bk=(5∗1−3)∗2+∑k=2n(5k−3−3(5(k−1)−3))23k−1 −2Tn=4+∑k=2n(5k−3−15k+15+9)23k−1 −2Tn=4+∑k=2n(−10k+21)23k−1=4+2∑k=2n(−10k+21)3k−1 Tn=a1b1+a2b2+...anbn=4+28⋅3+(5∗3−3)⋅2⋅32+(5∗4−3)⋅2⋅33+⋯ −2Tn=4+∑k=2n(5k−3−3(5(k−1)−3))2⋅3k−1=4+∑k=2n(5k−3−15k+15+9)2⋅3k−1=4+∑k=2n(−10k+21)2⋅3k−1=4+∑k=2n(−20k+42)3k−1 最終的な答えは、画像内の空欄を埋めるものとして解答します。