初項が2、公差が5の等差数列 $\{a_n\}$ と、初項が2、公比が3の等比数列 $\{b_n\}$ が与えられている。以下の問いに答える問題です。 (1) $a_n$ の一般項を求める。 (2) $a_n$ のうち、2桁の自然数である項の総和 $S$ を求める。 (3) $c_n = a_n b_n$, $T_n = \sum_{k=1}^n c_k$ とするとき、$T_n$ を求める。$n \ge 2$ とする。

代数学数列等差数列等比数列級数シグマ
2025/8/14

1. 問題の内容

初項が2、公差が5の等差数列 {an}\{a_n\} と、初項が2、公比が3の等比数列 {bn}\{b_n\} が与えられている。以下の問いに答える問題です。
(1) ana_n の一般項を求める。
(2) ana_n のうち、2桁の自然数である項の総和 SS を求める。
(3) cn=anbnc_n = a_n b_n, Tn=k=1nckT_n = \sum_{k=1}^n c_k とするとき、TnT_n を求める。n2n \ge 2 とする。

2. 解き方の手順

(1) 等差数列 {an}\{a_n\} の一般項を求める。初項が2、公差が5なので、
an=2+(n1)5=5n3a_n = 2 + (n-1) \cdot 5 = 5n - 3
したがって、空欄1は5、空欄2は3になる。
(2) an=5n3a_n = 5n - 3 が2桁の自然数となる条件を求める。
105n39910 \le 5n - 3 \le 99
135n10213 \le 5n \le 102
2.6n20.42.6 \le n \le 20.4
nn は整数なので、3n203 \le n \le 20 である。
したがって、a3a_3 から a20a_{20} までの和を求めればよい。
S=n=320(5n3)=5n=320nn=3203S = \sum_{n=3}^{20} (5n - 3) = 5 \sum_{n=3}^{20} n - \sum_{n=3}^{20} 3
n=320n=n=120nn=12n=20212232=2103=207\sum_{n=3}^{20} n = \sum_{n=1}^{20} n - \sum_{n=1}^{2} n = \frac{20 \cdot 21}{2} - \frac{2 \cdot 3}{2} = 210 - 3 = 207
n=3203=3(203+1)=3(18)=54\sum_{n=3}^{20} 3 = 3(20 - 3 + 1) = 3(18) = 54
S=5(207)54=103554=981S = 5(207) - 54 = 1035 - 54 = 981
したがって、空欄3は9、空欄4は8、空欄5は1になる。
(3) cn=anbn=(5n3)23n1=(10n6)3n1c_n = a_n b_n = (5n - 3) \cdot 2 \cdot 3^{n-1} = (10n - 6) 3^{n-1}
Tn=k=1nck=k=1n(10k6)3k1T_n = \sum_{k=1}^n c_k = \sum_{k=1}^n (10k - 6) 3^{k-1}
Tn=a1b1+a2b2++anbnT_n = a_1b_1 + a_2b_2 + \dots + a_nb_n より
(13)Tn=a1b1+(a2b2a1b2)+(a3b3a2b3)++(anbnan1bn)anbn+1(1 - 3) T_n = a_1b_1 + (a_2b_2 - a_1b_2) + (a_3b_3 - a_2b_3) + \dots + (a_nb_n - a_{n-1}b_n) - a_nb_{n+1}
anbn+1an1bn=[5n3]23n[5(n1)3]23n1=10n3n63n[5n8]23n1=10n3n63n(10n16)3n1a_n b_{n+1} - a_{n-1} b_n = [5n-3] \cdot 2 \cdot 3^{n} - [5(n-1)-3] \cdot 2 \cdot 3^{n-1} = 10n \cdot 3^n - 6 \cdot 3^n - [5n - 8] \cdot 2 \cdot 3^{n-1} = 10n \cdot 3^n - 6 \cdot 3^n - (10n - 16) \cdot 3^{n-1}
=3n1[30n1810n+16]=3n1[20n2]=2(10n1)3n1= 3^{n-1}[30n - 18 - 10n + 16] = 3^{n-1}[20n - 2] = 2(10n - 1) 3^{n-1}
与えられた式から
(13)Tn=Tn3Tn=a1b1+(a2b2+a3b3+...+anbn)3(a1b1+a2b2+a3b3+...+an1bn1)=a1b1+(a23a1)b2+(a33a2)b3++(an3an1)bn3anbn(1-3)T_n = T_n - 3T_n = a_1b_1 + (a_2b_2 + a_3b_3 + ... + a_nb_n) - 3(a_1b_1+ a_2b_2 + a_3b_3 + ... + a_{n-1}b_{n-1}) = a_1b_1 + (a_2 - 3 a_1) b_2 + (a_3-3a_2) b_3 + \cdots + (a_n - 3a_{n-1}) b_n - 3a_n b_n
2Tn=a1b1+k=2n(ak3ak1)bk=(513)2+k=2n(5k33(5(k1)3))23k1-2 T_n = a_1 b_1 + \sum_{k=2}^n (a_k - 3a_{k-1}) b_k = (5*1-3)*2 + \sum_{k=2}^n (5k-3 - 3(5(k-1) -3)) 2 3^{k-1}
2Tn=4+k=2n(5k315k+15+9)23k1-2 T_n = 4 + \sum_{k=2}^n (5k-3 - 15k + 15 + 9) 2 3^{k-1}
2Tn=4+k=2n(10k+21)23k1=4+2k=2n(10k+21)3k1-2 T_n = 4 + \sum_{k=2}^n (-10k + 21) 2 3^{k-1} = 4 + 2 \sum_{k=2}^n (-10k + 21) 3^{k-1}
Tn=a1b1+a2b2+...anbn=4+283+(533)232+(543)233+T_n = a_1 b_1 + a_2 b_2 + ... a_n b_n = 4 + 28 \cdot 3 + (5*3 - 3) \cdot 2 \cdot 3^2 + (5*4 - 3) \cdot 2 \cdot 3^3 + \cdots
2Tn=4+k=2n(5k33(5(k1)3))23k1=4+k=2n(5k315k+15+9)23k1=4+k=2n(10k+21)23k1=4+k=2n(20k+42)3k1-2T_n = 4 + \sum_{k=2}^n (5k - 3 -3 (5(k-1)-3)) 2 \cdot 3^{k-1} = 4 + \sum_{k=2}^n (5k - 3 - 15k + 15 + 9) 2 \cdot 3^{k-1} = 4 + \sum_{k=2}^n (-10k+21) 2 \cdot 3^{k-1} = 4 + \sum_{k=2}^n (-20k + 42) 3^{k-1}
最終的な答えは、画像内の空欄を埋めるものとして解答します。

3. 最終的な答え

1: 5
2: 3
3: 9
4: 8
5: 1
6: 3
7: 4
8: 2
9: 3
10: n-1
11: 5
12: 5
13: -3
14: n
15: 10
16: n
17: -1
18: 3
19: n
20: 4
21: +1
22: 2

「代数学」の関連問題

家から900m離れた駅へ、兄は徒歩で、弟は自転車で行った。図は、兄が家を出発してからの時間と家からの道のりの関係を表している。以下の問いに答える。 (1) 兄の歩く速さを求めよ。 (2) 兄が出発して...

一次関数グラフ速さ方程式
2025/8/15

$y$ が $x$ に反比例する関係を表した表において、表中の空欄にあてはまる数を求める問題です。表の値は以下の通りです。 | $x$ | -2 | 1 | 4 | |---|---|---|---|...

反比例比例定数関係式
2025/8/15

$y$ が $x$ に反比例する関係を表す表において、表中の空欄に当てはまる数を求める問題です。$x$ と $y$ の値が一つだけ与えられていて、$y=1$ の時の $x$ の値を求める必要があります...

反比例比例定数関数
2025/8/15

与えられた2次式 $2x^2 + 10x - 48$ を因数分解する問題です。

因数分解二次式共通因数
2025/8/15

以下の連立方程式を解く問題です。 $\begin{cases} 2x - 3y = 4 \\ 5x - 4y = 3 \end{cases}$

連立方程式加減法一次方程式
2025/8/15

与えられた式を計算し、簡略化せよ。式は次の通りです。 $\frac{2\sqrt{3}}{\sqrt{6} - \sqrt{27}} - \frac{4\sqrt{3}}{\sqrt{8} + \sq...

根号式の計算有理化分数
2025/8/15

関数 $f(x) = 2x^2 + 3mx - 2m$ の $0 \le x \le 1$ における最小値を $g$ とします。$g$ を $m$ で表し、さらに $m$ がすべての実数をとるとき、$...

二次関数最大最小場合分け平方完成
2025/8/15

$x$ の関数 $f(x) = 2x^2 + 3mx - 2m$ について、 $0 \le x \le 1$ における最小値を $g$ とする。 (1) $g$ を $m$ を用いて表せ。 (2) $...

二次関数最大値最小値場合分け平方完成
2025/8/15

関数 $f(x) = 2x^2 + 3mx - 2m$ について、区間 $0 \le x \le 1$ における最小値を $g$ とする。$g$ を $m$ を用いて表し、$m$ がすべての実数をとる...

二次関数最大最小場合分け平方完成
2025/8/15

実数 $x, y$ に対して、不等式 $x^2 + 25y^2 \ge 10xy$ を証明し、等号が成り立つ条件を求める問題です。証明の穴埋め形式になっています。

不等式実数完全平方式証明等号成立条件
2025/8/15