四角形OABCは、辺OAを下底、辺CBを上底とし、$\angle AOC$と$\angle OAB$が等しい等脚台形である。$a = |\overrightarrow{OA}|$, $c = |\overrightarrow{OC}|$, $m = \overrightarrow{OA} \cdot \overrightarrow{OC}$とおく。 (1) $m < \frac{a^2}{2}$が成り立つことを示す。 (2) 等脚台形OABCの面積Sをa, c, mを用いて表す。 (3) 対角線OBとACの交点をDとするとき、$\overrightarrow{OD}$を$\overrightarrow{OA}$, $\overrightarrow{OC}$を用いて表す。
2025/8/14
1. 問題の内容
四角形OABCは、辺OAを下底、辺CBを上底とし、とが等しい等脚台形である。, , とおく。
(1) が成り立つことを示す。
(2) 等脚台形OABCの面積Sをa, c, mを用いて表す。
(3) 対角線OBとACの交点をDとするとき、を, を用いて表す。
2. 解き方の手順
(1)
, とおく。
とおくと、となる。
でもある。
のとき、より、となるので、が成立する。
のとき、において余弦定理より
同様ににおいて余弦定理より
等脚台形なので、、またであるので、
より、
より、
より, より、
, より
仮定より
とおく
より
,
(2)
(3)
かつ
なので、
3. 最終的な答え
(1)
(2)
(3)