不定積分 $\int 4x dx$ を求める問題です。

解析学不定積分積分積分計算
2025/4/6

1. 問題の内容

不定積分 4xdx\int 4x dx を求める問題です。

2. 解き方の手順

不定積分の基本的な性質を利用します。
まず、定数項は積分の外に出すことができます。したがって、
4xdx=4xdx\int 4x dx = 4 \int x dx
次に、xx の積分を計算します。xnx^n の不定積分は xn+1n+1+C\frac{x^{n+1}}{n+1} + CCC は積分定数)で与えられます。
この場合、n=1n=1 なので、
xdx=x1+11+1+C=x22+C\int x dx = \frac{x^{1+1}}{1+1} + C = \frac{x^2}{2} + C
したがって、
4xdx=4(x22+C)=2x2+4C4 \int x dx = 4 (\frac{x^2}{2} + C) = 2x^2 + 4C
4C4C も積分定数なので、改めて CC と書くことができます。

3. 最終的な答え

2x2+C2x^2 + C

「解析学」の関連問題

与えられた広義積分 $\int_{1}^{\infty} \frac{1}{x^{\alpha}} dx$ の値を、$\alpha > 1$ の場合と $\alpha \leq 1$ の場合に分けて求...

広義積分積分極限関数
2025/7/31

与えられた関数 $f(x) = \frac{1}{x(\log x)^3}$ を積分する問題です。

積分置換積分関数積分
2025/7/31

正の定数 $a$ ($0 < a < 4$) と関数 $f(x) = e^x\{x^2 - (a+4)x + 3a + 4\}$ ($0 \le x \le 4$) について、以下の問いに答える。 (...

関数の微分最大値最小値導関数指数関数
2025/7/31

正の定数 $a$ ($0 < a < 4$) と関数 $f(x) = e^x\{x^2 - (a+4)x + 3a + 4\}$ ($0 \le x \le 4$) について、以下の問いに答えます。 ...

微分指数関数導関数関数の最大最小
2025/7/31

曲線 $y = x^2 - x + 1$ 上の点 $(1, 1)$ における接線の方程式を求める問題です。

微分接線導関数関数の微分
2025/7/31

曲線 $y = x^3 - x$ 上の点 $(1, 0)$ における接線の方程式を求める問題です。

接線微分導関数
2025/7/31

関数 $f(x) = x^2 - 5$ において、$x$ の値が $-1$ から $1$ まで変化するときの平均変化率を求める問題です。

関数平均変化率微分
2025/7/31

問題4.1は、広義積分 $\int_0^1 \frac{1}{x^\alpha} dx$ の値を求め、それが $\alpha < 1$ のとき $\frac{1}{1-\alpha}$ になり、$\a...

広義積分積分極限関数解析
2025/7/31

与えられた関数 $f(x, y) = x^2 - xy + y^2 + 2x - y + 7$ に対して、以下の問題を解く。 (1) 点 $(-2, 3)$ における全微分 $df(-2, 3)$ を...

多変数関数偏微分全微分極値ヘッセ行列
2025/7/31

$\int_{0}^{\frac{\pi}{12}} \sin^2(3x) dx$ を計算する。

積分三角関数半角の公式
2025/7/31