1. 問題の内容
右の図のような道のある地域で、A地点からC地点を通ってB地点まで行くような最短の道順は何通りあるか求める問題です。
2. 解き方の手順
最短経路なので、右方向と下方向にのみ進むことを考えます。
まず、AからCまでの最短経路の数を求めます。
次に、CからBまでの最短経路の数を求めます。
最後に、AからCまでの経路数とCからBまでの経路数を掛け合わせることで、AからCを経由してBまでの最短経路の総数を求めます。
AからCまでの最短経路数:
AからCへは、右に1回、下に1回移動する必要があります。
したがって、全移動回数は2回です。
このうち、右への移動が1回なので、経路数は 通りです。
CからBまでの最短経路数:
CからBへは、右に3回、下に2回移動する必要があります。
したがって、全移動回数は5回です。
このうち、右への移動が3回なので、経路数は 通りです。
AからCを経由してBまでの最短経路数:
AからCまでの経路数とCからBまでの経路数を掛け合わせます。
通り
3. 最終的な答え
20通り