この問題は、連立不等式、循環小数の計算、絶対値記号を含む方程式、無理数の計算という4つの小問から構成されています。それぞれ、 (1) 連立不等式 $\begin{cases} 4x + 7 \ge x + 10 \\ x^2 - 4x - 1 \le 0 \end{cases}$ を解く (2) 循環小数の差 $1.1\dot{5} - 0.5\dot{1}$ を計算する (3) 方程式 $-x^2 + 2|x+1| = 3$ の実数解を求める (4) $a = \frac{\sqrt{15}+\sqrt{13}}{\sqrt{15}-\sqrt{13}}$ のとき、$a$ と $a + \frac{1}{a}$ を求める

代数学連立不等式循環小数絶対値無理数方程式数式計算
2025/8/15

1. 問題の内容

この問題は、連立不等式、循環小数の計算、絶対値記号を含む方程式、無理数の計算という4つの小問から構成されています。それぞれ、
(1) 連立不等式 {4x+7x+10x24x10\begin{cases} 4x + 7 \ge x + 10 \\ x^2 - 4x - 1 \le 0 \end{cases} を解く
(2) 循環小数の差 1.15˙0.51˙1.1\dot{5} - 0.5\dot{1} を計算する
(3) 方程式 x2+2x+1=3-x^2 + 2|x+1| = 3 の実数解を求める
(4) a=15+131513a = \frac{\sqrt{15}+\sqrt{13}}{\sqrt{15}-\sqrt{13}} のとき、aaa+1aa + \frac{1}{a} を求める

2. 解き方の手順

(1) 連立不等式
- 4x+7x+104x + 7 \ge x + 10 を解くと、3x33x \ge 3 より、x1x \ge 1
- x24x10x^2 - 4x - 1 \le 0 を解く。解の公式より、x=4±16+42=4±202=4±252=2±5x = \frac{4 \pm \sqrt{16 + 4}}{2} = \frac{4 \pm \sqrt{20}}{2} = \frac{4 \pm 2\sqrt{5}}{2} = 2 \pm \sqrt{5}
- よって、25x2+52 - \sqrt{5} \le x \le 2 + \sqrt{5}
- x1x \ge 125x2+52 - \sqrt{5} \le x \le 2 + \sqrt{5} を満たす範囲は、1x2+51 \le x \le 2 + \sqrt{5}
(2) 循環小数の差
- 1.15˙=1.1+0.0555=1.1+590=1110+118=99+590=10490=52451.1\dot{5} = 1.1 + 0.0555\dots = 1.1 + \frac{5}{90} = \frac{11}{10} + \frac{1}{18} = \frac{99 + 5}{90} = \frac{104}{90} = \frac{52}{45}
- 0.51˙=0.5+0.0111=0.5+190=510+190=45+190=4690=23450.5\dot{1} = 0.5 + 0.0111\dots = 0.5 + \frac{1}{90} = \frac{5}{10} + \frac{1}{90} = \frac{45 + 1}{90} = \frac{46}{90} = \frac{23}{45}
- 1.15˙0.51˙=52452345=29451.1\dot{5} - 0.5\dot{1} = \frac{52}{45} - \frac{23}{45} = \frac{29}{45}
(3) 方程式 x2+2x+1=3-x^2 + 2|x+1| = 3
- x+10x+1 \ge 0 つまり x1x \ge -1 のとき、x2+2(x+1)=3-x^2 + 2(x+1) = 3 なので、x2+2x+2=3-x^2 + 2x + 2 = 3 より、x22x+1=0x^2 - 2x + 1 = 0 つまり (x1)2=0(x-1)^2 = 0。よって x=1x=1
- x+1<0x+1 < 0 つまり x<1x < -1 のとき、x22(x+1)=3-x^2 - 2(x+1) = 3 なので、x22x2=3-x^2 - 2x - 2 = 3 より、x2+2x+5=0x^2 + 2x + 5 = 0。判別式は D=44(5)=16<0D = 4 - 4(5) = -16 < 0 なので、実数解なし。
- よって、実数解は x=1x=1
(4) a=15+131513a = \frac{\sqrt{15}+\sqrt{13}}{\sqrt{15}-\sqrt{13}}
- a=(15+13)(15+13)(1513)(15+13)=15+21513+131513=28+21952=14+195a = \frac{(\sqrt{15}+\sqrt{13})(\sqrt{15}+\sqrt{13})}{(\sqrt{15}-\sqrt{13})(\sqrt{15}+\sqrt{13})} = \frac{15 + 2\sqrt{15 \cdot 13} + 13}{15 - 13} = \frac{28 + 2\sqrt{195}}{2} = 14 + \sqrt{195}
- 1a=151315+13=(1513)(1513)(15+13)(1513)=1521513+131513=2821952=14195\frac{1}{a} = \frac{\sqrt{15}-\sqrt{13}}{\sqrt{15}+\sqrt{13}} = \frac{(\sqrt{15}-\sqrt{13})(\sqrt{15}-\sqrt{13})}{(\sqrt{15}+\sqrt{13})(\sqrt{15}-\sqrt{13})} = \frac{15 - 2\sqrt{15 \cdot 13} + 13}{15 - 13} = \frac{28 - 2\sqrt{195}}{2} = 14 - \sqrt{195}
- a+1a=(14+195)+(14195)=28a + \frac{1}{a} = (14 + \sqrt{195}) + (14 - \sqrt{195}) = 28

3. 最終的な答え

1: 1x2+51 \le x \le 2 + \sqrt{5}
2: 2945\frac{29}{45}
3: x=1x = 1
4: a=14+195a = 14 + \sqrt{195}
5: a+1a=28a + \frac{1}{a} = 28

「代数学」の関連問題

はい、承知いたしました。画像に写っている問題のうち、以下のものを解きます。

分数式文字式計算
2025/8/16

数列 $1, 1+2, 1+2+4, 1+2+4+8, \dots$ の初項から第 $n$ 項までの和を求める。

数列等比数列級数シグマ
2025/8/16

$\sqrt{21} \times \sqrt{15-4\sqrt{35}}$ を計算してください。

根号平方根計算
2025/8/16

与えられた式 $(x^2 - 2x + 3)(x^2 + 2x + 3)$ を展開して簡単にせよ。

式の展開因数分解二次式多項式
2025/8/16

与えられた文字式の計算問題を解きます。具体的には以下の問題です。 (ア) $2a - 2a$ (イ) $3a - 5a$ (ウ) $\frac{1}{2}a - \frac{2}{5}a$ (エ) $...

文字式の計算式の展開同類項の計算分数
2025/8/16

次の条件によって定められる数列 $\{a_n\}$ の一般項を求めます。 (1) $a_1 = 2$, $a_{n+1} = a_n + n + 2$ ($n=1, 2, 3, \dots$) (2)...

数列漸化式階差数列
2025/8/16

承知いたしました。OCRで読み取れた範囲で、いくつか問題を選んで解いてみます。

式の計算同類項分配法則文字式
2025/8/16

画像には、いくつかの数式が含まれています。これらの数式を計算し、簡略化することが求められています。具体的には、以下の3種類の問題があります。 * 単項式や多項式の除算 * 分数を含む数式の乗算...

式の計算分配法則分数式多項式
2025/8/16

$A = -x + 3$, $B = 2x - 1$ のとき、以下の式を計算します。 (1) $3A + B$ (2) $3(A + B)$

式の計算文字式分配法則同類項
2025/8/16

複素数 $1+i$ を1つの解とする実数係数の3次方程式 $x^3 + ax^2 + bx + c = 0$ が与えられている。 (1) $b$ と $c$ を $a$ で表す。 (2) 上記の3次方...

複素数3次方程式解と係数の関係因数分解二次方程式
2025/8/16