## 問題1 (1) の解答
1. 問題の内容
底面が台形で、高さが指定された四角錐の体積と表面積を求める問題です。
2. 解き方の手順
(1) 体積の計算
まず、底面の台形の面積を計算します。台形の面積の公式は (上底 + 下底) x 高さ ÷ 2 です。図から、上底は6、下底は8、高さは6なので、台形の面積は
次に、四角錐の体積を計算します。四角錐の体積の公式は、底面積 x 高さ ÷ 3 です。図から、四角錐の高さはなので、体積は
(2) 表面積の計算
表面積は、底面の台形の面積に、4つの側面の三角形の面積を足したものです。
底面の台形の面積はすでに計算済みで、42です。
側面の三角形のうち、2つは合同で、底辺が8、高さがです。これらの三角形の面積は、それぞれ なので、2つ分で です。
残りの2つの三角形も合同で、底辺が6、高さがです。これらの三角形の面積は、それぞれ なので、2つ分で です。
したがって、表面積は
3. 最終的な答え
体積:
表面積:
## 問題1 (2) の解答
1. 問題の内容
底面が正方形で、高さが指定された四角錐の体積と表面積を求める問題です。
2. 解き方の手順
(1) 体積の計算
底面の正方形の面積は です。
四角錐の高さは、側面の三角形の高さ15と底面の正方形の一辺の長さ6から、三平方の定理を使って求めます。正方形の対角線の半分は です。ピラミッドの中心から頂点までの高さをhとすると、 。
四角錐の体積は、底面積 x 高さ ÷ 3 なので、
(2) 表面積の計算
表面積は、底面の正方形の面積に、4つの側面の三角形の面積を足したものです。
底面の正方形の面積は36です。
側面の三角形は4つとも合同で、底辺が6、高さが15です。それぞれの三角形の面積は です。4つ分で です。
したがって、表面積は
3. 最終的な答え
体積:
表面積:
## 問題1 (3) の解答
1. 問題の内容
底面が正方形で、辺と側面が指定された四角錐の体積と表面積を求める問題です。
2. 解き方の手順
(1) 体積の計算
底面の正方形の面積はです。
ピラミッドの中心から頂点までの高さをhとすると、
四角錐の体積は、底面積 x 高さ ÷ 3 なので、
(2) 表面積の計算
表面積は、底面の正方形の面積に、4つの側面の三角形の面積を足したものです。
底面の正方形の面積は128です。
側面の三角形は4つとも合同で、底辺が、高さがです。それぞれの三角形の面積は です。4つ分で です。
したがって、表面積は
3. 最終的な答え
体積:
表面積: