$x$ は実数であるという条件のもとで、$x=3$ と $x^2 = 9$ の間に成り立つ矢印の向きを選びなさい。

代数学条件命題十分条件必要条件実数方程式
2025/8/15

1. 問題の内容

xx は実数であるという条件のもとで、x=3x=3x2=9x^2 = 9 の間に成り立つ矢印の向きを選びなさい。

2. 解き方の手順

まず、x=3x=3 ならば x2=9x^2 = 9 が成り立つかを確認します。
x=3x=3 の両辺を2乗すると、
x2=32=9x^2 = 3^2 = 9
となるので、x=3x=3 ならば x2=9x^2 = 9 は成り立ちます。
次に、x2=9x^2 = 9 ならば x=3x=3 が成り立つかを確認します。
x2=9x^2 = 9 の解は、x=±3x = \pm 3 です。つまり、x=3x=3 または x=3x=-3 です。
したがって、x2=9x^2 = 9 ならば必ず x=3x=3 とは限りません。
以上より、x=3x=3 ならば x2=9x^2 = 9 は成り立ちますが、x2=9x^2 = 9 ならば x=3x=3 は成り立ちません。
したがって、x=3x=3x2=9x^2 = 9 であるための十分条件ですが、必要条件ではありません。
よって、矢印は x=3x2=9x=3 \Rightarrow x^2 = 9 となります。

3. 最終的な答え

\Rightarrow

「代数学」の関連問題

与えられた数式 $(2\sqrt{2}-3)^2 - (2\sqrt{2}+1)(2\sqrt{2}-1)$ を計算し、その結果を求める問題です。

式の計算平方根展開有理化
2025/8/16

2次関数 $y = x^2 - 2ax + 4a$ の最小値 $m$ を $a$ の式で表し、さらに $m$ の値を最大にする $a$ の値と、そのときの $m$ の最大値を求める。

二次関数平方完成最大値最小値
2025/8/16

与えられた式 $(2\sqrt{7}-\sqrt{5})(2\sqrt{7}+\sqrt{5})$ を計算せよ。

式の計算平方根展開有理化
2025/8/16

(1) $\alpha + \beta$ (2) $\alpha \beta$ (3) $(\alpha - \beta)^2$ (4) $\alpha^3 + \beta^3...

二次方程式解と係数の関係判別式複素数連立方程式
2025/8/16

与えられた数式の値を計算する問題です。数式は $(\sqrt{5}+1)^2 - \frac{10}{\sqrt{5}}$です。

数式の計算平方根有理化式の展開
2025/8/16

与えられた2つの2次関数について、指定された範囲における最大値と最小値を求める問題です。 (1) $y = -2x^2 - 4x + 1$ ($-2 \le x < 1$) (2) $y = 2x^2...

二次関数最大値最小値平方完成定義域
2025/8/16

与えられた2つの二次関数について、最大値または最小値を求める問題です。 (1) $y = x^2 - 4x - 4$ (2) $y = -2x^2 + 3x - 1$

二次関数最大値最小値平方完成放物線
2025/8/16

次の2次関数の最大値が7となるように、定数 $c$ の値を定め、そのときの最小値を求めよ。 (1) $y = 3x^2 + 6x + c (-2 \le x \le 1)$ (2) $y = -2x^...

二次関数最大値最小値平方完成
2025/8/16

6. 初項が18、公差が-3の等差数列の初項から第$n$項までの和が60以上となる$n$の範囲を求める問題です。

等差数列不等式二次不等式数列の和
2025/8/16

画像に写っている数学の問題は以下の通りです。 問題1:次の計算をしなさい。 (1) $5x - 3 - 2x + 1$ (2) $(10x - 2) - (-15x + 9)$ (3) $-10y +...

式の計算同類項分配法則
2025/8/16